札幌の個別学習塾、学習空間 北41条東教室・あいの里教室の尾造です!
インスタもやってるのでぜひ見にきてくださいm(__)m
「学習空間 札幌」
で今すぐ検索です
突然ですがみなさん、
「飯尾さんのワリカツ!」を
ご存じでしょうか?
「ノンストップ!」という午前中の番組の中のコーナーで、
ずんの飯尾さんが
「割引されている商品だけで即興で料理を作る」
というものです。
以前は飯尾さんが町に出てロケをしながら
商店街などで割引されている商品を探す、
というものでしたが、
コロナのせいでスタジオ収録になり、
飯尾さんがサイコロを3回振り、
出た目に書いてある3つの食材を使って料理を作る
(調味料は使ってOK)
という内容となりました。
#今はどうなってるかわかりませんが
ある日は、
1.ニンジン
2.豚肉
3.レモン
の3つになったりします。
レモンだけ「??」てかんじがしますが、
豚肉もあるし野菜があるし、
まあまあおいしそうなものが作れそうですよね。
よく考えたらお肉とレモンも相性良さそうですし。
でもある日は、
1.れんこん
2.チーズ
3.みたらし団子
とかが出ちゃうんです。
#ガチでサイコロ振ってるので
#ていうかどんなサイコロよ
でも飯尾さんはこれで、
炒めたれんこんの上に団子をのせて
チーズをまぶして
「れんこんピザ」
とか作っちゃうんです。
#お得意のギャグもはさみながら
こういうところが飯尾さんのすごいところで、
このコーナーの面白さでもあります。
これはまだ良い方で、
たまに、
1.はんぺん
2.はんぺん
3.牛乳
とかの日もあります。
ガチでサイコロなので、
同じ目がかぶることもあります。
#ていうかどんなサイコロよ
これは飯尾さんだから出来る芸なのでしょうが、
ふつうはこんな食材でまともな献立なんて作れません。
なぜなら食材が少ないからです。
例えばですがここに、
玉ねぎ、
じゃがいも、
味噌、
オリーブオイル、
ハム、
などなど、
他にも色々な食材が手元にあったとしたら。
献立のバリエーションも増えますし、
もっと深みのある、
奥行きのあるお料理が出来そうですよね。
しかし限られた食材では限られた献立しか作れません。
献立の幅がせまい、
という言い方もできます。
「知識」も同じで、
#急に
仕入れている知識が少なければ、
生み出せる解答も幅がせまくなります。
香川県でオリーブがたくさん生産されている理由を書きなさい。
と言われても、
「オリーブってなに?」
「世界のどのあたりで作られてるの?」
「香川県てどんな気候?」
などの知識がないと、
うまく正解にたどりつけません。
知識を知識のまま聞いてくる問題は減っていて、
それらを組み合わせた問題が増えています。
色々な食材をかけあわせて作られる料理が求められています。
それにこたえるためには、
まずは知識を増やすことですね。
勉強以外でもそうです。
特に、
「役に立たなそうな知識」が
意外とあとでつながってきたりします。
点と点がつながると、
線になります。
よく
「知識と知識がつながる」
という言い方をするやつです。
線と線がつながると、面になります。
この面の面積を大きくしていきましょう。
しかも、
この一つの面から、
より遠いところにある点があったとして、
この面とその点とがつながると、
出来る面も大きくなります。
「ワリカツの話」と「知識の話」とが、
まさかまさかつながる、
ということにもなるわけです。
要は、点を増やそう。
知識を増やそう。
というお話です。
インスタでもこんな話を定期的に投稿しています。
もしよかったらのぞいてみてくださいm(__)m
札幌の塾なら個別指導の学習空間