社会って、暗記科目?

個別指導の学習空間(埼玉西武エリア)
上尾西教室&入間扇台教室の本橋です。

中3生は、9月の北辰テストが終わりましたね。

結果が来たら、分析。
弱点をまた補強していきましょう。




さて、
長年北辰テスト(模試)の「社会科」を分析してますが、

「暗記だけじゃ対応が難しい」


年々、その傾向が強くなってるなあと感じます。

実際、
入試問題(県立高校)がその傾向にあるって事ですね。


それにより、
学校の定期テストで点は取れるけど、
北辰テストで点が取れない。


そんな状況の生徒さんが多いですね。


定期テストは出題範囲がせまいため、
とりあえず「覚えれば」点数は稼げますからね。




最近の北辰テストは、
次の傾向が顕著です。


■記述問題が増加してる
■グラフなど、統計・データ読み取り問題が増加してる


自分の言葉で説明しなきゃいけない
「記述問題」

増加傾向にあります。

さらに、
地理はほとんどが
「表やグラフの読み取り問題」
…。

このため、
用語の暗記だけでは対応が困難。





では、
どう対策していけばよいか。

鍛えるポイントは、以下ですね。

【地理】
①統計・データを正確に読み取る練習をする。
(割合(%)・人口密度・縮尺計算など算数の知識は必須。)

②人々の暮らしに想いをはせる。


地理は特に、②。

例えば、
「熱帯」=「赤道付近。年間通して暑い場所」

これは知識。暗記でいけますよね。


しかし、
地理の記述問題で狙われるのは、
そこで暮らす人々の知恵や工夫、生活です。


その地域の人達は、
■どんな家で暮らしてるの?
■どんな農作物を作ってるの?
■地形をどう使ってるの?




そう。。。
地理というのは、
「人」に想いをはせる科目なのです……



そして、歴史ですね。

【歴史】
■流れを意識する。

そのできごとは、世の中にどんな影響を与えたか。

そのできごとは、なぜ起きたの?その後、世の中はどう変わったの?


歴史は、「流れ」がポイント。
用語だけひたすら覚えても、
それを「線」で繋げないと、活用できません。


例えば、
「元寇」=「モンゴル襲来in鎌倉時代」
これは知識。暗記でいけますよね。


しかし実際の問題では、

「元寇は、その後の鎌倉幕府にどんな影響を与えた?」

こんな感じで、記述問題が出ます。



大事なのは「流れ」。です。
「線」(流れ)の中で、「点」(用語)を覚えていく。


「点」(用語)だけただ覚えていっても、
「線」(流れ)は見えない。

結果的に、記述問題に対応できないんですね。


以上、
この辺にしておきますね。

ありがとうございました〜

埼玉県の講師ブログページ

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください