ハロウィンの起源

ハロウィンの起源
個別指導の学習空間 兵庫エリア稲美教室、学習空間プラスの馬場です。

10月31日はハロウィンですね。
みなさんは、ハロウィンって聞くと、仮装してパーティーして、お菓子をもらうことをイメージするのではないでしょうか。また、ハロウィンの飾りつけにカボチャをくり抜いて作ったランタンを目にしたことがあるかもしれません。

本来、ハロウィンとは、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのことで、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事でした。
ケルト人の一年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。
また、それと同時に出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために、仮面を被り、魔除けの焚火を焚くために、31日の夜にカブを切り抜いた中にロウソクを立てた「ジャック・オー・ランタン」を作りました。
※諸説あります。

今ではハロウィンというと、仮装して、パーティーを楽しんでといったとことですが、自分の身近にあるものの起源って、意外と知らないこともあるものかと思います。
秋の夜長に、勉強の息抜きがてら、何か気になることでも調べてみてはいかがでしょうか。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください