個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!
最近門限を破っているのがばれて、望月先生に「はい、よっしーアウト―!!!」と笑われながら注意された&各種データの更新時間が深夜~早朝なのが生徒にバレて爆笑されました、毎度おなじみ桑折です!! 今日は門限前に更新して見せます!!(?) → ブログ機能を使いこなせず、無念の門限撃破
そういえば社内で毎月1つだけ選ばれるブログに僕の書いた
結果を出している生徒の特徴(´-ω-`)
を選んでいただくことができました! 非常にありがたいお話しです……
お時間のある方はこちらも読んでいただけると嬉しいです!
さて、では本題へ!笑
タイトルに書いた 「第2の家 学習空間」ですが、これは僕が学習空間に来たばかりのころからずっと考えている、こんな教室にしたい!といった気持ちをストレートに表したものになります٩( ‘’ω’’ )و
通っている生徒はもちろん、卒業した後や社会人になった後も、「帰ってきた」と思えるくらい温かな空間にしたいと思っています。
ちょっと大げさな表現ですかね笑
つい先日生徒に「先生教室に住んでるくらいいませんか?笑」と言われ、「まぁ第2の家みたいなものだからな!だからみんなは息子や娘みたいな存在だと思っているぞ??彼女出来たら報告しろよ~??」なんて会話をしました笑
普段の僕はいつもニコニコしていて(?)、冗談っぽい優し気な(?)雰囲気であふれていると思いますが、内側では生徒ひとりひとりと全力で向きあい、少しでも成長する助けになりたいと思っています。
だからこそあえて厳しいことを言うときもありますし、間違ったやり方を違うと心から認識してもらうために変に否定せず、約束をしてまずやらせてみたり、統一された指導ではなくそれぞれに異なった接し方をしています。
そうやって自分なりに全力で向きあっていくと、生徒たちが卒業するときは嬉しくもあり寂しくもありますね。だからたまに卒業生の子達が顔を出してくれるとたまらなく嬉しかったりします。笑
公立高校入試まで残り2ヵ月と少し、きっとまたあっという間なんだろうなぁなんて感じて、すでに少し寂しさを感じていますが、みんなを笑顔で卒業させるためにも、残りの期間心を鬼にしてビシバシ指導していこうと思います!
第2の家、とまではいかなくても、生徒たちに「ここは自分の居場所なんだ」と心から思ってもらえるように、これからも頑張っていこうと思います(/・ω・)/
なんだか今月最後の投稿みたいな文章になってしまいましたね笑
そんなことはなく、今年の残りの期間もまだまだ出現します~(∩´∀`)∩笑
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑
あ、坂戸西教室の成績アップ情報続編も載せておきますね!生徒たちの頑張りを自慢させてください!笑
Instagramにも投稿しましたが(´-ω-`)笑