【公共の福祉】ってなに?→みんなの幸せだよ。

個別指導の学習空間(埼玉西部エリア)
上尾西教室&入間扇台教室の本橋です。


社会科の「公民」で、
必ずてきますね。


公共の福祉。

「なんか意味がよくわかんない」

そんな子が多い。

という事で、
極めて簡単にしちゃいましょう。


レッツらそーしゃるすたでぃ!!!


まずは、正式な意味。

公共の福祉
→それぞれの人権の調和をはかって、全ての国民の幸福を実現するための原理

うーん、難しい!
調和?
原理??


という事で、
もはやこれでOK。↓

公共の福祉=みんなの幸せ




大事なのは、

人権は
公共の福祉のために制限される事がある。

ということ。


言い替えると、

人権は
みんなの幸せのために制限される事がある。

って事ですね。



「人権」にはいろいろあり、
日本国憲法により国民の権利が保障されてます。

「自由権」「社会権」「平等権」
などなど。

そして、
国民はいろんな自由が認められてますよね。

「表現の自由」「信教の自由」などなど。


ただし。
「無限に自由」ではない。

「みんなの幸せ」を侵害する場合は、
個人のその自由は認められない。



みんなの幸せ=公共の福祉
です。


例えばですが、

■飲酒運転は禁止。

これ、
公共の福祉によって人権が制限される、典型例かと思います。


大人であれば、
自由に酒を飲む権利があります。

しかし、
「酒をのんじゃダメ(運転するなら)!」

権利を制限されるわけです。


理由は、
公共の福祉のため。

事故を起こし、
みんなの幸せを壊す可能性があるからです。



人の権利は、
法律により制限される場合がある。
他人の権利を侵害する可能性がある場合。


こういう事ですね。


終わりです。
ありがとうございました。


埼玉の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください