傾向と対策

個別指導塾の学習空間、富士西教室・三島北教室の宮林です。

ここ最近は少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じさせますね。桜も咲き始めてます。お花見・・・花粉症との戦いです(笑)
さて、先日静岡県では、公立高校入試の合格発表がされました。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。受験がゴールではなくその先の将来を考えながら、この先も頑張っていってほしいですね。

突然ですが、みなさんスターバックスに行ったことはありますか?スタバって月一くらいのペースで新作が出ているんです。新作というよりは期間限定といったほうが正しいかもしれません。
その時の流行や旬なもの、季節を考えて新しいドリンクをば出しています。しかし季節やイベントに合わせたものが多いのか、新作にも傾向があるんです。

例えば、1月~3月の新作はバレンタインと重なることもありチョコレートが販売され、春シーズンになるとサクラ、夏にはピーチの新作ドリンクなど傾向が見られます。
もちろん季節やイベントとは関係なく出すこともあります。今回のコーラはそっちに当てはまりますね。

実はテストも同じで過去のデータから傾向を読み取ることで、どんな問題が出るか予想することができます。それが対策です。
特に入試は傾向の型があるので、この問題出てきたら確実に取りたい!という問題もあるんです。

もちろん知識や理解も大事ですが、“データ”も大事な要素なんですよ。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください