札幌の個別学習塾、学習空間 北41条東教室・あいの里教室の尾造です!
インスタもやってるのでぜひ見にきてくださいm(__)m
「学習空間 北41条東」
「学習空間 あいの里」
で今すぐ検索です
さて、
3月に、公立高校の合格発表がありました。
#だいぶたったけど
本当にありがたいことに、この教室では中3生全員が合格することができました!
人数は少ないですが高3生も、全員が大学に合格し、
春からは大学生となりました。
こういう時、
SNS等ではよく
『全員合格!』
『○○高校何名合格!』
『難関大学何名合格!』
といった投稿をお見かけします。
素晴らしいですよね。
塾の先生冥利につきる、と言いましょうか。
1年間の苦労も吹き飛びますね。
他の塾さんも、
もちろん華々しい合格談を投稿されるなか、
私はあえて、
この生徒さんのお話をしようと思います。
中学校の定期テストが合計で50点にも満たない子がいました。
中2の終わり頃に入塾してくれた子でした。
結論から言いますと、
どうにかこうにか公立高校に合格してくれました。
本当に自由奔放な子で、
学校のテストのときはいつも「寝てる」そうです。
なので、
5教科のうち「0点」が3つぐらいあるんです。
残りの2教科の点数も、ひとケタとかです。
勉強はもちろん嫌いで、
いつもお友達と遊び歩いていました。
でもけして悪い子ではなく、
#悪い子っていないけど
私から言わせると「ピュア」な子でした。
正直、
きっと中身は小学校低学年ぐらいで、
純粋にお友達と外で遊ぶのが楽しくて好き、
という子なんだと思います。
塾でも、よく寝ていました。
起こしますけどね。
周りに迷惑をかけるような子ではないので、
その子の出来る範囲のことをやらせていました。
中3の1学期の定期テストは、合計で100点近くアップしました。
おそらく、
「寝ないでまともにテストを受けた」だけ
なのでしょう(^^;
本来そのぐらいはとれるはずなのに。
でも2学期のテストは、また50点にも満たない状態に戻りました。
「寝てた」みたいです。
しかしその子は、受験が近づく冬頃になると、ナーバスになり始めました。
情緒不安定と言いますか、
受験の不安で急に泣き出したりしました。
やっぱり、この子なりに受験のプレッシャーというものを感じていたのでしょう。
気づいたら自ら数学や英語のプリントで
練習を始めるようになりました。
解けるようになるとうれしかったみたいです。
冬期講習や直前講習も
参加してくれましたが、
それでも正直寝てる時間が多かったです(^^;
不真面目、というよりは、
ただシンプルに
「勉強の体力」が少ないのだろうなという風に見ていました。
正直なところを申し上げれば、
「この子の成績を爆上げしてやったぜ!」とは
自信をもって言えないかもしれません。
でも私達はこういう生徒が愛おしくて大好きです。
大人があきらめたら子どもはそこで終わりです。
「がんばろうね。試験、(寝ないでまともに)受けようね」と
いつも声をかけて、励ましました。
もちろん叱ることもありました。
この子に限らず、
はっきり言って、
「学校の勉強」で生きていくタイプではないなという子は、
一定数います。
塾講師をしていますが、
学校の勉強なんて出来なくても
社会で立派に活躍されている方はたくさんいらっしゃいます。
むしろ、そういう人の方が多いとさえ思っています。
この生徒には、
学校の勉強なんかできなくても、
まっすぐ正しく明るく生きていってほしいと思います。
そしてこの春、どうにかこうにか、公立高校に合格しました。
きちんと合格の報告にも来てくれました。
私はこの子が大好きです。
インスタでもこんな話を定期的に投稿しています。
もしよかったらのぞいてみてくださいm(__)m