個別指導の学習空間、静岡東部エリア富士宮教室・長泉教室の福地です。
最近の小中学生は、学校の図書室をあまり使っていないような気がして、もったいないと思います。
生徒から、学校の読書の時間に、みんな本を読んでいないなんて聞いたこともあります。
小学生の頃、ドラえもんの学習漫画や、歴史漫画を読むのが好きで、よく読んでいました。
「数の悪魔」というおそらく有名な、子供でも読める数学の学術書と言える本も、何回も読み直していました。
算数を始めとして勉強が好きだったのは、これらの本の影響もあったのではないかと思います。
中高生になると、友達とゲームで遊んでばかりでしたが…(^_^;)それでも読書も好きで、図書室は定期的に利用していました。
大人になってもですが、学生の時はより本から受ける影響も大きかった気がします。
勉強の側面から見ると、少し遠回りかもしれませんが、子供の読書の時間が増えていったらいいなと思います。