
個別指導の学習空間(埼玉西部エリア)
入間扇台教室&桶川西教室の本橋です。
突然ですが、
「プラシーボ効果」ってご存じですか?
その逆が「ノーシーボ効果」です。
「プラシーボ効果」
患者にニセモノの薬を与えても、患者が本物だと信じてる場合、効いてしまう。「ノーシーボ効果」
患者に本物の薬を与えても、患者がその薬の効果を疑ってる場合、効かない。
要するに、
「思い込み」ってけっこう大事。
というお話です。
◾️「自分は幸運だ」と思ってる人
◾️「自分は不運だ」と思ってる人
「自分は幸運だ」と思い込んでる人の方が、何ごとも成功率が上がります。
ホントかよ!
仕組みはこうです。
「自分は幸運だ」の人
→少し失敗しようが、いずれ成功すると信じて疑わない。
そのため、何回でもチャレンジする。
いずれ成功する。
「自分は不運だ」の人
→失敗した時点で、「やっぱダメだ…」
チャレンジをやめてしまう。
結果、成功しない。
さらにさらに、
「自分は不運だ」の人
→心に余裕がありません。
できごとに対し、緊張したり焦ったり。
とにかく視野がせまくなります。
そのため、細かい部分に気づけません。
せっかく転がってるチャンスやヒントに気づけず、逃してしまいます。
結果、成功する確率も低くなる。
逆に、
「自分は幸運だ」の人は、
落ち着いてものごとに当たります。
視野が広いので、転がってるチャンスにも気づきやすい。
そのため、成功につながりやすい。
いかがでしょうか。
「自分は幸運だ不運だ」の思い込み。
これ、自己肯定感の一種ですよね。
ただ自己肯定感って、
簡単に身につくものではない。
子供の頃に「大人に褒められた記憶」って、鮮明に残ってませんか?
これ、自己肯定感がアップした瞬間だからだと思うんですよね。
人は、悪いことが起こると、
「自分はダメだ。不幸だ」
ネガティブに陥りやすい。
けど
自己肯定感が高ければ、
何が起きても自信を失うことはない。
また前向きにチャレンジできますよね。
という事で
子供さんには、自己肯定感が上がるような接し方。日々やっていきたいと思います。
「良い思い込み」は、
良い人生につながると信じて。
学習空間 坂戸東教室
学習空間 桶川東教室
学習空間 桶川東教室
学習空間 桶川西教室
学習空間 入間藤沢教室
学習空間 入間扇台教室
学習空間 鴻巣西教室
学習空間 川越南教室
学習空間 北本教室
学習空間 上尾西教室
学習空間 本庄南教室