色ペンの使い方

個別指導塾の学習空間、富士西教室と三島北教室の宮林です。

ついに7月です。今年の半分が終わったと思うと時間が経つのは早いですね。
学校ではテストが終わったところもあれば、ちょうどテスト期間のところもあるかもしれません。

さて、みなさんがテスト勉強で1回は聞いたことがあるかもしれないこと。それは・・・
『青色で書くと覚える』です。

私たちは、目の前の見えている色に大きく影響されると言われています。その中で青色には、精神をリラックスさせ集中力を高めてくれる効果が期待されています。

また、ある大学ではふたりに青と赤、透明の色つき眼鏡をかけた状態で計算問題を解かせる調査をしました。その結果、青い眼鏡をかけた人が最も集中力を続き、、ストレスもほとんど起きなかったとされています。
つまり、青い色には精神を落ち着かせて集中力を高めてくれる効果が期待できるのです。
逆に、赤い色は人の注意を引く色合いなので、赤ペンを使った文字はまとめのノートなどにアクセントとして使うのが効果的といえます。

色を上手に使って学習すると変わるかもしれませんね!!!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!