今日は世界知的所有権の日

こんにちは、個別指導塾の学習空間、藤枝北・藤枝南教室の近藤です!
新学年が始まってもう一か月が経とうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今日は世界知的所有権の日です。“知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努力に対する意識及び理解の向上を図ることを目的とする日”だそうです。簡単に言うと努力した人を守りますので、頑張ってくださいねってことですね。みなさんは普段から新しいことに挑戦したり努力したりしていますか。せっかく新学期が始まったので、何か試してみてくださいね。

ところで今年の高校入試は去年より平均点が10点程下がっていましたね。理由はいろいろと考えられますが、その中の一つに問題解決能力を試す為の問題が増えたことにあると考えます。現在の中学3年生からは大学入試でセンター試験がなくなります。そこで求められる能力の一つが問題解決能力です。生徒たちの中には、テストで“こんな問題習ったことないよ”という声を聞くことがあります。確かに今までは、習ったことを確認するテストが多かったですが、これからは自分の持っている知識を使って、新しい問題を解決する力が必要とされています。そのためには普段から何をするべきなのでしょうか・・。

まずは考えることから始めてください。問題集の答え合わせをするときに、わからない問題があったら、なぜこうなるんだろうと考えることが第一歩です。また、普段の生活の中でも“なぜ?”と思うことはたくさんあります。その“なぜ?”を自分で考えたり、人に聞いたりして答えを見つけ出してみてください。大事なのは本当の答えを見つけることではなく、見つけようとした姿勢と過程が大切なのです。そうすることでいろいろな発見があると思いますよ。せっかく新しい環境になったので、是非試してみてくださいね。

それでは次回まで!
See you later.

静岡の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!

コメントを残す

*

CAPTCHA