
posted by本橋
「学習空間 埼玉西部エリア(入間扇台教室&桶川西教室)」
夏に死ぬほど暑い「熊谷」(埼玉県)
100年間の平均気温です↓
© National Institute for Environmental Studies
どんどん暑くなってますね。
「ヒートアイランド現象」が要因です。
ヒートアイランド現象
都市部の気温が、郊外より高くなる現象。
原因として、自動車・エアコンからの人工熱。
ビルやアスファルトによる「熱の蓄積」がある。
ヒートアイランド現象は、
要するに
「人間の活動」が原因。
都市部は、
アスファルトやコンクリートだらけ。
太陽の熱の逃げ場がなく、
ビルや道路からの「放射熱」で、
気温がサウナ状態に。
夏の日中のアスファルトって、
熱くて触れないほどですよね。
自然が残る田舎が涼しいのは、
土が熱を吸収してるからです。
さらに、森林の中がヒンヤリしてるのは、
木による「蒸散」作用も要因です。
熊谷が、なぜ最高レベルに暑いのか。
東京の都市部で極限まで温められた空気が、
季節風によって熊谷まで運ばれるのです。
©熊谷地方気象台
夏の季節風は、
海(太平洋)から陸に吹く。
これは習いましたよね!
「東京のヒートアイランド現象」×「季節風」
このコンビが、
熊谷に被害を与えてる状況ですね。
ああ何てこったい。
解決策は?
「アスファルトの道路やビルを全部無くし、
緑地化する」
そうすれば、
夏のバカ暑さは抑えられるかもしれません。
(埼玉は沖縄より暑い!)
要するに、
「縄文時代の生活」に戻ればいいのです。
でも、それは無理ですよね。
便利と豊かさを追求する。
しかし、その代償は必ず生まれる。
てことですね。
【入間扇台教室のXアカウント】
@irumaougidai
(がっくまが奮闘中)
学習空間 坂戸東教室
学習空間 桶川東教室
学習空間 桶川東教室
学習空間 桶川西教室
学習空間 入間藤沢教室
学習空間 入間扇台教室
学習空間 鴻巣西教室
学習空間 川越南教室
学習空間 北本教室
学習空間 上尾西教室
学習空間 本庄南教室