posted by本橋
「学習空間 埼玉西部エリア
(入間扇台教室&桶川西教室)」
大人版
読書感想文です。
【22世紀の民主主義】
<(株)SBクリエイティブ>
ベストセラーになった本ですね。
著者は成田悠輔さん。
ザックリと、
こんな内容でした。↓
日本のシステム
経済は「資本主義」
政治は「民主主義」資本主義
→勝者を勝たせ続けるシステム。民主主義
→敗者や弱者にも声を与えるシステム。
この「水」と「油」をまぜてるから、日本経済は成長していない。
さらに、
最近は民主主義の劣化が激しい。
(インターネットやSNSによって)さてさて、
じゃあ今の堕落した民主主義を
どうしてくべきか。
って感じでした。
主張。大きくは、
◾️選挙のシステム、もう時代遅れじゃね?
◾️政治家は別に「猫」とかでもよくね?
てな感じでした。
★民主主義国家ほど、
経済成長は低迷している。
ここは、実際のデータを載せてましたね。
確かに、
東南アジアの国々とか、
政治体制が社会主義に近い中国など。
経済は急成長を続けてきた。
成長率で見ると日本は確かに低いが、
日本って、元々すでにGDPが高い先進国。
だから「成長率」は当然低くなるよな。
って思いました。
要するに、成熟しきってる。
て感じですかね。
さらに日本て、超高齢化社会。
高齢者はそんなに活発に経済活動しない。
そりゃ経済は成長しにくいですよね。
若者は若者で、
その高齢者を支えるために
収入が税金でガッツリ消える。
かっつかつ。
この状態で、
国の経済が成長できるわけないですよね。
以下は、勉強になりました。
シンガポール政府の大臣
→給与に成果報酬型を導入している。一方、
日本の大臣
→成果とか関係なく、
給料は固定型。
一般企業とかと違って、
官僚や国会議員、特に大臣て
「成果報酬型」はなかなか難しいかも。
国家の運営ですからね。
改革をしたからといって、
すぐに結果が出るようなものでもないので。
しかし
完全固定給型よりは、必死にはなりそう。
選挙制度。
ネット投票は、
世界でもそんなにうまくいってない。ネット投票にすれば投票率が上がる。
とは言い切れない。
とのこと。
単純に、
「ネット投票もありにすれば、
選挙の投票率って上がるのでは?」
と考えていたので、
そーなんだあ…て感じでした。
筆者の構想である
「無意識民主主義」については、
あまりピンと来なかった感…。
そこがメインの本なのですが…
すみません。
最後に。
世界は、
「多様性を認めよう」
に向かってますよね。
しかし同時に、
国連も機能しないほどの
大規模な戦争も勃発してる。
グローバル化で世界が繋がる?
しかし同時に、
国と国、民族と民族は争い続ける。
これは昔から延々と変わらない。
国連が機能しない。
これってなかなか、
良くない方向に向かってる気がします。
がんばれ国連。
以上。
良い子は真似しちゃいけない
謎すぎる読書感想文でした。
【入間扇台教室のXアカウント】
@irumaougidai
(がっくまが奮闘中)
学習空間 坂戸東教室
学習空間 坂戸西教室
学習空間 桶川東教室
学習空間 桶川西教室
学習空間 入間藤沢教室
学習空間 入間扇台教室
学習空間 鴻巣西教室
学習空間 川越南教室
学習空間 北本教室
学習空間 上尾西教室
学習空間 本庄南教室