必要な学習時間はどれくらい?

個別指導塾の学習空間、大宮宮原・埼大通り教室担当の貝塚です!

よく昔から小学生は、”学年×10分”が毎日の必要学習時間なんて言われていますが、中学生はどのくらい必要なのか?実際それで時間は足りるのか?いつも私が必要だと感じる学習時間は果たして多いのか・少ないのか?改めて考えてみたくなり少し調べてみました。読んでいただいている方はどのぐらい必要か予想してみてください(^^)

【偏差値別勉強時間の目安】※塾オンラインドットコムより

偏差値50・・・平日2時間  休日5時間

偏差値60・・・平日3~4時間  休日4~6時間

偏差値65・・・平日4~5時間  休日5~7時間

偏差値70・・・平日4~5時間  休日6~8時間

【学年別の平均学習時間】※塾選より
・中学1年生・・・1日あたり平均約1時間

・中学2年生・・・1日あたり平均約1時間38分

・中学3年生・・・1日あたり平均約1時間51分

〈補足〉休日は3時間以上勉強している学生が3割増えている

ご覧になっていかがでしたでしょうか?記載したデータは複数の記事から選出したものではないため、偏ったデータになっている可能性が高いのですが、個人的には目安学習時間は少し高めかな?と感じました。部活から帰ってきて4時間の学習・・・。ごはんいつ食べるのか・・・。お風呂は・・・。
子供一人一人育ってきた環境が違い、当然必要な学習時間も変わります。私は子供の目標達成に必要な分だけ学習するというのが正しいと思います。覚えられなかったら覚えるまでやる。理解が出来なければ理解できるまでやる。実は結果を出すために必要なことはシンプルなのかなと思う今日この頃です。ぜひ参考にしてみてください!

埼玉・大宮の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!