個別指導学習空間、小田原東・南足柄教室の黒須です!!
季節も3月に入り、中・高校生は入試や学期末テストがひと段落してきた頃なのかなと思います。次の学年に向けて、しっかり準備をできたらと考えております。
さて、受験を終えたこのシーズンの中3生によく「何の勉強した方がいいですか?」と聞かれます。数学と英語の予習・復習は必須だと思うのですが、個人的には自身が文系か理系かを考えてもらったうえで、特に文系に進みそうな生徒さんには国語の現代文の文法をやってもらったりしています。
理由としましては、高校の古文の授業では現代文のような文法がメインになるからです!中学までの国語は高校ほど文法に比重が置かれていません。小説や評論、古典の読解がメインであって、文法や文学史などはテストの時の点数配分としてはそんなに高くないのが現状です。
ただ、高校の古文の授業になると、現代文の文法ができることが当たり前であるかのように、古文の授業がスタートしていきます。「古文では現代文の五段活用が四段活用に変わって~」などという1番最初の授業の説明からわからなくなってしまうのが1番危険な状態です。そのような経緯によって、古文の授業の始めから「詰んでしまっている状態」になってしまうわけです。個人的には小学校の算数の四則計算ができないまま中学校に入学してしまうぐらいの危険度だとは思いますので、もし「何をやった方がいいですか?」という疑問をお持ちの中3生の生徒さんがいらっしゃったら、「国語の文法って理解できていたかな?」という疑問を持ってみてください!もし理解が薄いようでしたら、ぜひ国語の文法をお勧めします!!
本日はこの辺で失礼いたします!!