個別指導の学習空間、入間藤沢教室と川越南教室の間宮です!
少し前までは肌寒い日もありましたが、最近は暑さを感じる日が増えて季節の変化を実感しています。それに伴い最近は虫をよく見かけます。
虫が苦手という人も多いと思いますが、目についた虫はすべて駆除しないと気が済まない!というような気持ちでいると疲れてしまいますし、むやみに攻撃すると自分の身を危険にさらすことになるので、害を与えてくる生き物以外はあまり意識しない方が良いでしょう。
私の経験上こちらが敵対的な行動をとらない限りほとんどの虫は無害です。そうはいっても家の中に入ってこられると駆除することが多いですが…。
でも中には私たちの味方ともいえる虫も存在します。直接私たちを守ってくれるわけではありませんが、我々に害を与えるような虫の天敵となっているので味方といってもいいでしょう。
敵(害虫)の敵は味方ということです。
私が知ったその味方の中で頼もしいと思ったのはアリです。どでも見かける普通のアリが、去年殺人アリと話題になったヒアリの天敵となる可能性を秘めています。
ヒアリ自体は攻撃的で毒も強力、こんなアリが日本中に広がったら非常に危険ですが、元々日本にいるアリが退治してくれそうなので心強い!
ヒアリの危険性を知り、駆除することも大切ですが、ヒアリでないアリまでも駆除してしまうと逆効果になりかねないので、専門的な知識が無ければ似ているアリがいても攻撃しないほうが良さそうですね。
興味のある人は他にも味方になってくれそうな生物はどのくらいいるのか調べてみてください!