
永久機関。
夢やロマンがあります。
永久機関(えいきゅうきかん)とは、
「勝手に、永遠に動き続ける機械」。
人類は研究し続けてきました。
結論から言うと、
製作は絶対に不可能。
なぜそう言い切れるのか。
いきましょう。
レッツスタディさいえんす!!!
★永久機関とは何か?
「永久機関」
(Perpetual Motion Machine)
これは
外からエネルギーを加えなくても、
ずっと動き続ける機械。
それだけではなく、
「動きながらエネルギーも生み出す」
厳密には、それが永久機関。
昔からたくさん研究されてきました。
しかし、一度も完成していない。
なぜか。
★理由①
エネルギー保存の法則に反する
中学や高校で習う
「エネルギー保存の法則」
「エネルギーは形を変えることはできる。
しかし、勝手に生まれない。勝手に消えない」
というもの。
たとえば水力発電。
水の位置エネルギーが運動エネルギーに変わる。
それが発電機を回し、電気になります。
でも、そのエネルギーの元は
もともと高い位置にあった水です。
ところが永久機関は、
「どこからもエネルギーをもらってないのに、ずっと動き続けてエネルギーを生み出す」
これは完全に
エネルギー保存の法則に反してます。
★理由②
エネルギー損失が避けられない
もう一つ大きな理由があります。
それが「熱力学第二法則」です。
この法則は簡単にいうと、
「エネルギーを使うと、必ず一部はムダになる」
です。
たとえば
自転車をこぐと前に進みます。
しかし、タイヤと地面の間には摩擦があるし、空気抵抗もある。
その結果、
こぎ続けないと止まってしまう。
これは、
エネルギーが熱や音などの形で失われているから。
機械が動くときも同じで、
摩擦、振動、空気との接触によって、
少しずつエネルギーは必ず逃げる。
つまり
どんなに滑らかに作っても、
エネルギー損失ゼロの機械は作れない。
★それでも永久機関に挑戦する人たち
何百年も前から、
永久機関に挑んだ人が多くいます。
「磁石を使ってずっと回り続ける装置」
「水が自分で自分をくみ上げる仕組み」
など、いろいろ試行錯誤。
残念ながら、全部失敗。
現時点では永久機関は100%不可能で間違いありません。
★まとめ
永久機関はなぜできない?
- ■エネルギー保存の法則に反してるから
- ■エネルギー損失が避けられないから
- ■自然界に100%効率の機械は存在しない
でもでも、
真空で、重力もない宇宙。
さすがに宇宙空間でなら、
永久機関は作れるだろ。
だって、実際に地球は
永久に自転と公転を続けてるじゃないか。
そう考え、
chatGPTに聞いてみました。
【回答】
・宇宙だろうが、
完全な永久機関を作るのは不可能。
・そもそも、
「動き続ける」=永久機関とは言えない。
物体が動き続けるだけなら、
それはただの「慣性運動」。
・「永久機関」とは、
「エネルギーを出力しながら、自分も止まらず動き続ける機械」のこと。
・地球の自転や公転も、永久ではない。
実際、少しずつ遅くなってきている。
完全論破!!(される)
終わります。
posted by本橋
(埼玉西部エリア・入間扇台&桶川西教室)
学習空間 坂戸西教室
学習空間 桶川東教室
学習空間 桶川西教室
学習空間 入間藤沢教室
学習空間 入間扇台教室
学習空間 鴻巣西教室
学習空間 川越南教室
学習空間 北本教室
学習空間 上尾西教室
学習空間 本庄南教室
学習空間 坂戸東教室