
「夏」の魅力は?
と考えてみると、
「非日常」が楽しめる。
「非日常」がやたら多いから。
ということに気づきました。
夏は「なんかワクワクする」
の正体です。
映画なんかでも、
「ひと夏の体験」が題材になってる映画。
ヒット作にやたら多い気がします。
「サマーウォーズ」なんて、
あきらかに…。
ですので、
夏は「なにかが起こりそう」
という魅惑の季節。
そしてその魅惑の正体が、
「非日常じゃないか」
という結論に至りました。
■お盆
先祖の霊がこの世に帰ってくる。
まさに非日常。
そのためか、
なんかお盆って、独特の雰囲気。
基本的には、
汗だくの高校球児を
涼しい部屋でコーラを飲みながら応援してる。
お盆はだいたいそんな感じなんですけどね。
■怪談
怪談って、真夏のイメージですよね。
暑い夜に、背中がゾクッとする感じ。
これがたまらんのです。
怪談なんて、
完全に非日常の話ですからね。
■祭り
祭りはみんな大好きですね。まさに非日常。
やはり真夏の夜の祭りの雰囲気。
格別なものがあります。
日本!!てかんじ。
りんご飴なんて、
祭り以外でまず食べる機会ないですからね。
■海
海水浴も、非日常ですよね。
真夏限定イベントというか。
基本的に埼玉県民は、
海を見ただけでテンションが爆上がりする
というのは内緒です。
■花火
花火も夏限定ですね。
夜にどこからか「ドーン」と聞こえてくると、
夏!!て感じがしていいですよね。
だいたい雷ですけどね。
あ、ゲリラ豪雨も
夏限定の非日常イベントですね。
ということで、
夏が魅力的なのは、
夏の非日常のせい。
という結論に至った、という回でした。
夏期講習も、
普段学校がある期間にはできない勉強ができる。
という意味で、非日常です。
なので最高に魅力的です。
終わります。
posted by本橋
「学習空間 埼玉西部エリア
(入間扇台教室&桶川西教室)」
【入間扇台教室のXアカウント】
@irumaougidai
(がっくまが奮闘中)
学習空間 坂戸東教室
学習空間 坂戸西教室
学習空間 桶川東教室
学習空間 桶川西教室
学習空間 入間藤沢教室
学習空間 入間扇台教室
学習空間 鴻巣西教室
学習空間 川越南教室
学習空間 北本教室
学習空間 上尾西教室
学習空間 本庄南教室