向上心を忘れず…

個別指導塾の学習空間、富士宮・富士吉原教室の内村です!

「向上心を忘れず」教室に来ている子たちとよく話しながら指導にあたっております。
何かをより良くしようと、なんとなくではなく・ちゃんと考えながら物事に取り組むことは、表情を明るくして活動的に見える効果があると思います。
また、向上心を持って取り組む習慣を勉強で鍛えることで、考える回路が鍛えられて、自分の好きなものをより深く考える力につながると思います。

自分は絵を書くのが苦手です。
しかし丸付けで二重丸を書く際、小さい方の丸を口(やその他のなにか)に見立てて、よく顔の絵を書いています。
キャラクターを模したものを書いたり、目だけ書いたり、手足を生やしてみたり…
よりかわいい・楽しい絵にするためにはどうしたらいいか、生徒と一緒にここがだめかねと批評したり、一緒に考えたりしています。

自分が全然できない絵を考えることから、わからない問題に対する生徒の気持ちもわかってくる気がします…笑
むりだこれ、目ってどうかくんだ…ともう何度思ったことか…!
投げ出したくなりますが、目を作る要素を一つずつ考えて、書いてみて……まだやっぱりうまくかけません。笑

考える力は色々な所で鍛えられると思います。
考える力を鍛えるのは勉強のため、ではなく、本当に頑張りたいものを全力で頑張るためだと思います。
だから、勉強もあくまで通過点と思ってみんなは勉強を・僕は絵を?前向きに取り組んでいきましょう!…?笑
静岡の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!