個別指導塾の学習空間、甲府西教室の河手です!

11月も残り2日となり、今週中には12月を迎えます。
指導を終えた後、車に乗り込むまでのわずかな時間は特に寒さを感じる日が多くなりました。
指導中はヒーターを付けつつも、コロナ対策のこともあり、窓を常時、開けています。
開けた窓のそばを通るとやはり寒さを感じ、その窓の開け幅を調整するこの頃です。
日本国内では幸いにして、コロナの新規感染者はかなり減少しているようですが、希望を持ちつつ、やれることをやるのが肝心かと思います。
その意味で、教室環境の整備を整えるために、掃除も含めて徹底していきたいと思います。

丁度この時期は、来年に向けて、整理整頓という意味では良い時期です。
私も教室の掃除をしながら、不要だと思うものは出来るだけ即決して処分するようにしています。
その度に思うことですが、後で使うかもと思って、実際に使うものは少ないということです。
その意味で、できるだけシンプルに環境を整えることが大切だと改めて思うところです。

これは生徒指導にも言えるかもしれません。
多くの学校で期末テストが終了し、明日からテスト直しに入ります。
一昨日の金曜日にテストを終えたばかりの生徒達から問題用紙を確認して早速、テスト分析を生徒と実施しました。
感想として、ワークの問題からかなり出ているということです。
その意味で、ワークを出来るまで徹底する。
そうシンプルに考え、実行する。
ただ繰り返すのではなく、本番を想定して、スピード感を持って、1回目で正解しようとする心意気で取り組む。
改めて、そのことを、この時期に感じることが出来て良かったと思っています。

冒頭でも触れましたが今週中に12月を迎えます。
私は昨日の時点でカレンダーを12月のものに切り替えました。
シンプルに先を見通しやすいという理由です。
しかし、やはり忘れてはいけないことは1日1日にどれだけ集中できるかということです。
来年に向けての準備の中にも、今年の残りに丹精を込めて進んでいかないといけない。
そんな心境を忙しい中でも忘れないようにしたいと思います。

教室に置いてある私の本を整理していた際に、ある本の中に陶芸家の河井寛次郎さんの言葉として、

過去が咲いている今
未来の蕾で一杯な今

とありました。
12月直前の今だけに限らずですが、一つの真理だと思います。
やはり今が大事ですよね。
明日からもまた1日1の指導に邁進したいと思います。

ではまた。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!

コメントを残す

*

CAPTCHA