眠い時の対処法

個別指導塾の学習空間、埼大通り教室の岩田です!

本日は学習する生徒の天敵、睡魔の対策について少し話していこうと思います。
正直睡魔には私も勝てるきがしません・・・一度眠気の限界付近まで来てしまえば当然耐えながらの学習になるので、学習の効率も悪くなってしまいます。
塾の講師をやっている以上この問題はなかなか避けては通れません。生徒が寝てしまえばその分の学習効率も下がってしまいますからね。

さて、色々やってみた結果今のところ効果がある、もしくはあった気がするというものを3つ挙げてみようと思います。
効果があるかは個人差がありますが、やってみるだけの価値はある・・かも?

①外へ出て深呼吸してくる
②手首まで水であらう(数秒間)
③思い切って5~15分寝る

①はシンプルな眠気対策で、脳に酸素がいかなくなると眠気を感じてしまうので、体を動かして血流を促しつつ深呼吸で酸素を吸うという案です。
②は個人的によくやっているもので、冷水(水道水も可)で手首まで数秒あらって完全に水気をとらないくらいで席に戻ると少し目が覚めます。
③これもよく聞きますが、5分や15分仮眠をとる。

ほかにも人目を気にしない場合はつま先立ち空中椅子(ふくらはぎに溜まった血を流す)、カフェインが効き始めるまでの15分を活かし、珈琲を飲んだ直後に15分寝る。
なんていう荒業もありましたが、私はブラック珈琲を飲んだ瞬間に目が覚めた気になってしまって眠れなくなりました。笑

割と王道なものばかりになってしまいましたが、今後も眠気対策を練り続けたいですね!
おすすめの方法があったらぜひこっそりと教えてください!

埼玉・大宮の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!

コメントを残す

*

CAPTCHA