個別指導塾の学習空間、坂戸東教室&坂戸西教室の沖村です!
題名の『ラジオと私』、どこかでみたことがありますよね?
そうです、花岡先生の以前書かれた題名を頂いたのですよ。笑。
物真似が好きなもんでね。パクリですよ。パクリ。
以前、永澤先生にも対抗しまして、『ノミ野郎』に対抗して、『ゴキブリ野郎』を
出しました。誰にもウケませんでしたけどね・・・まあ、失敗ですよ。失敗。
今回のラジオと私。昔から、私も花岡先生と同じく、ラジオを聴く機会があります。
先日ですね、ラジオで誰もが知っている(と思います)野球のスーパースターの言葉をや
っていたんですよね。
そのスーパースターの名言の中に気になり、共感出来るものがあったんです。
前々からこの方の名言は気にしていまして、以前の職業柄、自己啓発や自己研鑚の種に
させて頂いてはいました。
その名言のいくつかを挙げてみます。
『適当なことが、成立するのであれば、それ自体が間違っている』
(適当な勉強、していませんか?)
『今日のヒットは、昨日、今日で打てるようになったわけではない』
(いかに毎日の継続、積み重ねが大事かを教えてくれています。)
『無駄だと思うことをあえて探して、もっと無駄なことをたくさんやる必要がある』
(無駄なものは、本来無い、に通ずる処があります。)
『僕は、天才ではありません。なぜなら、今打ったヒットがなぜ打てたのかを説明出来るからです』(今日やった勉強の根拠が説明出来ますか?なぜなのか。)
『自分で無意識にやっていることを、もっと意識をしなげればならない』
『少しずつ前に進んでいるという感覚は、人間として凄く大事』
(人間、少しずつ進むんですよね。いきなり10歩は無理です。)
『結果が出ない時、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が、
何かを生み出すきっかけをつくる』
(成績を上げるという結果ばかり追っていませんか?)
『何かを長期間、成し遂げる為には考えや行動を一貫させる必要がある』
(考えてばかり、やるやる口で言うばかりではなく、行動を示しなさいという事ですね。)
等などです。挙げ始めるとキリがない位ありますね。
これらって、人生において、色んなものにあてはまりませんか?
わかってるさ、そうそう、へえええええ、そお??
など、意見は様々だと思いますが、私は、人生論にも使えますし、スポーツや芸術、
そして、皆がやっている学習においてもあてはめることが出来ると思うんですよね。
学生の皆だけではなく、様々な人々が、日々試行錯誤し、努力を惜しまず、一つ一つ
積み重ねていっているんですよ。我々も同じです。
私もいまだに、スポーツも芸術も何とかして巧くなりたい、進化したいと思って、
努力を重ね続けているものが山ほどあります。
この学習空間のブログを読んでくれている貴方。
迷っているかい?困っているかい?一人で悩んでいないかい?
学習空間には、一歩一歩の時間を噛みしめ、自分自身の成長と自分自身の発見が出来る
『空間』があります。『自分』を知り、自分と向き合ってみないか?
一人では、歩けない、走れない、かもしれない。
一緒にゆっくり『自分』のペースで、歩きはじめに来ないか?