「妖怪たいたい」と「パパナンテ・モウイヤー」

個別指導塾の学習空間、坂戸西教室&北本教室の桑折(高橋) 義人です!

タイトル、謎ですよね。笑
この妖怪たちの正体は息子(1歳)と娘(今月3歳)なのですが、最近特に甘えん坊&夜の大騒ぎがすさまじく…

息子はまだしっかり話せないのですが、激しく意思表示をするようになってきてある意味大変に笑
「お熱はかろうね~」→首を横にぶんぶん振りながら「いやいや」→強行→泣く
「あっち行きたいの?」→首を縦にぶんぶんしながら「うんうん」→行く→泣く(違ったらしい)

娘は逆にとってもよく喋る喋る… 永遠に喋り倒す子でこれまた大変。
「お熱はかろうね~」→「いや!はからないもーん」→強行→泣き叫ぶ
「パンツ変えようね~」→「いや!!」→「じゃあ知らぬ」→「漏れたあ(泣)」or「痛い~(泣)」
「お着替えせんとなあ」→「いや!!!」→強行→泣き叫ぶ

くそぅ!! とはもちろんなりますが、不思議な既視感があり、なぜだろうと考えた結果↓
「今日はここをやるぞ!」→「えーいやだ!」→「いやだはお断りです!」(強行)
「ここやりたい!」→「いいだろう!」→取り組む→「やっぱり無理―!」→(強行)
「テスト近いし、ここはアツい!抑えていこう!」→「いやー!」→そこがテストにガッツり出る→(反省)
といった、似たようなことを毎日生徒たちと繰り広げているなあと。笑
そんな感じだった生徒たちも少しずつ成長して、取り組めることも増え、前向きな姿勢も見られるようになってきており、感動することも増えてきました。

息子・娘もこうやって少しずつ成長していってくれるかなあなんて思いながら、指導の時は毎日少しずつ成長していく生徒たちの姿にうれしさを感じ、なんだかんだ楽しい日々を送れています。笑

ちなみにタイトルの名前は夜泣きや機嫌が悪い時に2人が必ず言う言葉です。笑
息子はどこかに行きたい時に指をさしながら「たいたい」というのですが、行ってもダメだったり行かないと永遠に泣きすがって来ることから嫁が命名。
娘は怒られるとすぐに「○○(怒った人)なんてもういや!ばか!あっちいって!もうやだ!わーん!」と一生泣いており、なぜか高確率で、その場にパパがいなくても、○○のところにパパが入るんです。。。
普段あまり一緒に居れるわけではないのに怒ったりするし(もちろん悪さをした時だけですが。)、ターゲットにされるのはパパの宿命だと思って、悲しいですが耐え抜きます。

生徒の皆さん、これからも厳しく注意したりすることあるかと思いますが、嫌いだったりどうでもよかったら怒ったりなんてしないですからね!と、ここでひっそりと伝えておきますね笑

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!

コメントを残す

*

CAPTCHA