日中が非常に暑くなり、夏の到来が近くなりましたね。
個別指導塾の学習空間、秦野西・平塚中原教室の小野江です。
この時期はテストが近い人、テストが終わりホッと一安心した人、様々だと思います。
さて、時期とは関係ないですが、皆さん、勉強をどう考えていますか?
勉強をスポーツに例える人もいるかと思います。
毎日の練習を必死にやって試合という場で力を発揮する。
そのため、日々の練習が本当に重要になってくる…
勉強をスポーツに例える、そんな人もいるかと思います。
私は勉強はゲームの「ドラクエ」と同じだと思っています。
ドラクエを知らない人はとりあえずグーグルで検索してください。
知っている人のみに向けて話を進めていきます。
「ドラクエ」では、少しずつレベルを上げていき、その中で覚える魔法や特技でボスを次々となぎ倒していきます。
最初は弱い敵から倒していき少しずつレベルをあげ、最初は勝てないであろうと思っていたボスを倒していく。
これは勉強とも似通っている所があります。
例えば数学
最初は足し算(メラ)と引き算(ヒャド)などの初級魔法を覚えていきながら、だんだん慣れてきたら「文字の入った計足し算計算(メラミ)」を身につける事ができます。
文字の入った計算が出来てきたら、それを利用して文章題(メラゾーマ)にも応用できてきます。
上級魔法を身につければその後の冒険も楽に進めます。
最終的なラスボスであるデスタムーア(ググってください)を倒すように、最終的な目標(中学・高校・大学受験)が達成できるように日々の勉強で一つ一つ魔法や特技を覚えていってください。
日々の勉強をただやっていくのではなく、冒険の途中であると考えてください。
あなたが今、「はじまりの村」にいるか途中のダンジョンで迷っているのか分かりません。
そこではまず目の前の敵(問題)を倒していってください。
そこでレベルアップしていってください。
さすれば新たな道が開かれるであろう。
知識は武器です。
その武器の使い方はこちらで教えます。後は敵に立ち向かっていく勇気を持って下さい。
私たち講師はラスボスまで付き添う、さしずめトルネコです。
一緒に頑張っていきましょう♪
<注>
この記事では「ドラクエ」をやれと言っている訳ではなく、あくまでも例えで使用しただけです。
予め御了承下さい。