梅雨の風物詩

個別指導塾の学習空間、平塚中原・伊勢原教室の松本です!

みなさん、こんばんは!
梅雨のジメジメした日々が続きますが、この時期、どの教室でも悩んでいることがあります、、、
そうです、「虫」です!

現状コロナ対策として教室の換気を行っている以上、少なからず入ってくるのは致し方ないのですが、、、何とか対策できないかな、ということで調べてみました。
対策をするためには、まずは敵を知ることから!テストと一緒ですね

「ユスリカ」という虫みたいです。画像検索はおすすめしません。
光に集まる習性があり、蚊というよりもハエの一種なので、人を刺すようなことはしないようです。
いわゆる「蚊柱」をつくる虫たちです。そういえば頭の上をくるくる回っているこいつらを隣の友人に移した記憶が・・・

そして衝撃の事実が!
なんと口にあたる器官が退化しており、エサを食べることができず、成虫にまっても数日しか生きられないみたいです・・・儚い・・・

なんとなく退治することを躊躇してしまう気持ちに・・・ならないですね!

それでは!

神奈川の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA