個別指導塾の学習空間、沼津西・富士宮教室の松本です!
今日はある歴史上の人物について書きたいと思います。
生徒の皆さんもご存じだとは思いますが、豊臣秀吉がある日、鷹狩りの帰りの途中に喉が渇き、近くのお寺に立ち寄りました。
その寺の若い少年・佐吉という者が和尚からお茶を出すように言われました。
佐吉はぬるい薄めのお茶を差し出し、秀吉はすぐに飲み干し、もう一杯おかわりをお願いしました。
次は少し熱めのお茶を差し出し、これを飲んだ時点で秀吉は気づいていたのでしょうが、もう一杯おかわりをして、三杯目は予想通り熱々のお茶が出てきました。
日常の事でも相手が欲しているもの感じ、気遣えることに秀吉は感動し、佐吉を部下にすることを決めたという逸話があります。
その佐吉とは後に関ヶ原の戦いで徳川家康と戦う石田三成の事です。
私も相手のしてほしいことを感じ取り、行動に移せる人間になりたいと思う今日この頃です。