2014年始まりました!

個別指導塾の学習空間、秦野西教室と伊勢原教室の小野江です。
桜も散り、いよいよ春が終わろうとしています。
また新しい季節の始まりですね。

新たな気持ちと共に受験生は特に今年は勉強を頑張っていこうという方も多いのではないでしょうか。
とはいえ最初は頑張って気合を出していたけれど、また元通りになりかけてる方もいるのではないでしょうか。

当たり前のことを当たり前にやるって実は難しいんですね。
神奈川エリアの小林先生は「凡事徹底」を志している先生ですが、この意味は当たり前(凡事)を徹底してやるということです。
その志もあってか、本当に尊敬できる行動をされています。

とはいえ…中々できないんですよね。
勉強でもスポーツでもなんでもそうなんですが、一つの目標に向かって走り出す時必ず必要な事があります。

それは「行動する」ということです。

あまりにも当たり前過ぎて聞き流してしまいがちですが、その「行動する」スイッチを自分で作ってみたらいかがですか。
例えば、「好きなお菓子を一袋食べたら勉強を15分する」、「ゲームを1時間したら同じ時間を勉強時間にあてる」…など

大事なのはそのスイッチに具体的な時間を入れること
「遊んだ翌日はがんばる!」とか「学校から帰ったら復習する」…などは中々達成できないんです。
そのスイッチにボンヤリ感があるとささいな事でもよしとしてしまいがちになり、だんだんうやむやになり…結局三日坊主…
また新たな年が来る…新たな目標を立てる…が…!!駄目……!!

本当はみんな自分の中でどうすれば結果が良くなるかは分かってるんです。
しかし、それを毎日の行動に移すのは面倒だしダルいし疲れます。
一時(いっとき)の季節の移り変わりなんかで、人からの言葉なんかで簡単には人は行動できません。

行動するスイッチの入れ方を実践してみては?と提案してもその場ではナルホドと思っても(思わない人の方が多いかもしれませんが(;O;))翌日何事もなかったかのように日々を過ごしがちなのではないかなぁと思います。

それでも神奈川エリアの先生方、ひいては学習空間の先生方はどうしたら生徒の行動するスイッチを押せるか日々悩み、試行錯誤しています。
単純に良い先生ばかりだなぁと思います。

さて何が言いたいかというと、要は「行動しようよ!したら変わるって!!」てことです笑
人が変わるって本当に難しいです。特に良い方向に変わることなんて。

でもそこで諦めたら全ての成長が止まってしまう、全力でこちらも良い方向に向けられるよう挑戦していきます!
2014年度が始まりました!
今年もたくさんの笑顔が見られるよう自身が充実できるよう挑戦していきます!

それでは長くなりましたが、お休みなさい(゜゜)~

神奈川の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!

コメントを残す

*

CAPTCHA