いよいよ新学期が始まりました。今週終わるとGWです!

個別指導塾の学習空間、高崎足門・伊勢崎南教室の小林です!
9回目の更新になります。よろしくお願いします。

さて、4月になりました。新入生や新社会人の方々はおめでとうございます。胸を躍らせて入ったことと思います。また、今が一番辛い時期かもしれませんが、踏ん張りどころでもあります。また、2年目の方々は後輩も出来てより一層先輩として後輩にアドバイスなどをできるようになったのではないでしょうか?

今回は、後輩にどうやって自分の考えを伝えればいいのか話します。私自身も悩んでいることですが、私なりのアドバイスを書きますね。2つあります。

1つ目は、分かりやすい言葉で話すことです。何も知らないことを教えてもらう場合、やはり自分の知っている言葉で教えてもらって理解するのが一番です。専門用語を使われても全く分からないです。ですので、後輩に物事を伝える場合は、初心に帰って出来るだけ相手が理解できる言葉で話すことが大切です。ただ、分かりやすく話す言葉を見つけるのが本当に苦労します。

2つ目は、何が分からないのか分からないことです。初めてのことは何をしていいのか全く分からないということを経験した人がほとんどだと思います。なので、最初は何を分からなくてはいけないのかというところから始まります。そして、少しずつ経験をして何をすればよいのか分かってきます。つまり、初めてのことで後輩に『何が分からない』と聞いたとしても、焦点を絞った質問がなかなか出てこないことがあります。ですので、こちらからどんどんと聞いていくしかありません。

うまくまとまっていませんが、今回はここまでにします。それでは、また次回にお会いしましょう!

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!

コメントを残す

*

CAPTCHA