地方出身あるある

個別指導の学習空間、桶川・鴻巣西教室担当の貝塚です!

TDL楽しかったですねーーーーーー!(*^_^*)前回のブログで写真がUPされていましたね。そちらを見ていただければどれだけ楽しかったかがわかるかと思います♪

私は秋田出身なのですが、やはり地方出身にはTDLはあこがれの的です。今でも楽しい!w その事を考えると、自分は地方出身なんだなぁとつくづく思います。

今回はそんな地方出身者がうなずく「都内あるある」を発表したいと思います!(私視点)

①コンビニに駐車場がついていない
・・・地方は車社会。コンビニには信じられないくらい大きな駐車場がついているものなのですが、都内のコンビニには駐車場自体がないですね。

②ファミレスの駐車場が有料
・・・有料でなくとも、地方のファミレスには少なくとも発券機的な装置は付いていません。止め放題です。

③代々木駅を「佐々木駅」と読む
・・・沖縄出身の友達が言っていました。

④TVチャンネルが多い
・・・1チャンネルがなぜつくんだ… なぜ深夜1時以降も普通に番組があるんだ… 放送大学って何だ…

⑤メイド喫茶にあこがれる
・・・私の知っている地方出身者は基本秋葉原にいってメイドに合っています。

⑥コンビニの種類の多さ
・・・またまたコンビニネタですが、つい最近まで秋田はセブンイレブンがありませんでした。できたときは長蛇の列でしたwww

⑦ユニクロの多さ
・・・地方には車で10分以内にはまずありません。都内だとどこでもありますね。

⑧スイカが使える
・・・地方は無人駅なので、初めてこっちで「ピッ」とやった時は興奮しました。

⑨地元の友達との電話で「今どこにいるのー?」 「池袋♪」と言った時の優越感
・・・他には「ウラハラ」「新宿」「六本木」などと答えても優越感が味わえます。

⑩必ず「方言話してみて」といわれる。
・・・困るやつです。せめてどんな言葉を言えばいいか教えてください。

などなど、なんとなくあげただけでもこれだけあります。どれか一つでも「あるある」と思っていただけたら幸いです。地方っておもしろい\(゜ロ\)(/ロ゜)/

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください!

コメントを残す

*

CAPTCHA