個別指導塾の学習空間、西尾教室・家庭教師のアライです!
7/20にいよいよ幸田教室がオープンします!
幸田教室は学習空間としては珍しく、駅から近い立地ですので
電車で市外の高校に通っている生徒さんも学校帰りに寄りやすいと思います。
文系・理系どちらもバッチリ教えられる先生がそろっているので
ぜひお声かけください!
個別指導塾の学習空間、西尾教室・家庭教師のアライです!
7/20にいよいよ幸田教室がオープンします!
幸田教室は学習空間としては珍しく、駅から近い立地ですので
電車で市外の高校に通っている生徒さんも学校帰りに寄りやすいと思います。
文系・理系どちらもバッチリ教えられる先生がそろっているので
ぜひお声かけください!
個別指導塾の学習空間、岡崎南教室と西尾教室の宇佐美です!
もう7月になりましたね!
中学生に皆さんは期末テストが多くの学校で終わったと思います。お疲れさまでした!
高校生に皆さんは、期末テストが終わった方もいれば今まさに真っ最中の方もいると思います。
終わった方は、お疲れさまでした!まだテスト中の方は頑張って下さい!
これから、本格的な夏が始まりますね。もうすぐに夏休みが始まります。
中3生と高3生は、これからが勝負になってきますね。
私たちも全力で、サポートしていきますのでこの夏に勉強をして、入試に備えていきましょう!
それでは、教室でお待ちしております!
個別指導塾学習空間岡崎南・豊田朝日教室教室の中川です。
桜が散り、早くも中間テストが始まった学校も出てきました。
岡崎市と豊田市だとテストの日程が少しずれています。
先日の金曜日で終了している学校もあれば、月曜日から2週間前という学校もあります。
範囲のスピードも学校差がありますが、条件は皆さんほぼ同じです。
以前にも投稿させて頂いたことがあるかもしれませんが、
何事もスタートダッシュが大事と私は考えています。
他人より最初にリードを作ることでその後の影響やモチベーション、
様々な要素で有利となることが多いからです。
そこを怠ると早くも大きな差が生まれてしまいます。
早め早めの行動を意識していきましょう。
何事も臨むためには、そのための準備は必要不可欠です。
これからテストがある人は悔いの残らないよう対策をし、テストが終わった人は何が悪かった反省して次回に活かしていってほしいと思います。
ベストを尽くそう!特に受験生!頑張れ!
模試もあるし大変だけど根性だ!
やるぞーー!!!!!!!!!!!
個別指導塾学習空間みよし教室の杉田です!
三好中学校、みよし南中学校、みよし北中学校の生徒は6月初旬に前期中間テストがあります。
テストに向けて学習空間みよし教室では学校課題の確認を先行して行います。
テスト範囲が配られる前に学校で習っている所までをしっかりやっておきましょう。
話は変わりますが、本日は「英語」について触れていきたいと思います。
新中1のAさんから、このような話を聞きました。
「英語が難しくついていけないクラスの友達がいるので私が教えてあげている!!」
この話をAさんから聞いたのは4月の下旬頃です。まだ学校がはじまって1か月も経過していません。
にも関わらずもう英語の勉強についていけない友達が多数いることにAさんは驚いていました。
一方で話を聞いた私はまったく驚きはありません。
なぜなら、中1のはじめの段階からすでに英語は難しいからです!!
Aさんは先手を打って、小学6年生の段階からすでに英語の勉強を塾ではじめていました。
なので現在は困っている友達に手を差し伸べることが出来ています。
中1のはじめ段階は単語の量がとても多くすごく大変です。
読むだけでも大変なのに書けることも求められます。
ここでつまずいてしまうとこの先も当然・・・・・
英語は文法があったり、長文読解があったり、リスニングがあったり・・・・
どれから手を出していけばいいか迷走してしまうケースが多いです。
英語をスタートする上で一番大切なのは単語です!!
単語が読めない、書けないのに他のことに手を出してもあまり効果はありません。
文法が大切と文法ばかり教えていても単語が書けないのでは何も意味はありません。
国語に置き換えても同じです。言葉を知らないのに読解なんて出来ません。
みよし教室では中1になる前の段階で単語を重点的に対策をしました。
はじめは10個の単語からスタートしました。
読めること、そして日本語を見て英語を書けるようになるまですごく時間が掛かっていました。
40分~50分程度時間が必要な生徒もいました。
それを繰り返し、繰り返し、繰り返し、繰り返し・・・
単語を15個に増やして繰り返し、繰り返し、繰り返し・・・・
単語を20個に増やして、10個ずつ2回に分けてテストをすることを繰り返し、繰り返し、
単語20個を1回でテストすることを繰り返し、繰り返し、繰り返し・・・・
そうやって月日が経過するにつれて自然と英語に慣れていき、
5月に入った段階でみよし教室の中1の生徒は単語約30個を30分で合格出来るようになりました!!
この段階まで到達出来てはじめて単語以外の文法などに力を十分に注げるようになります。
ちなみにUnit0~Unit2までの単語は10周程度はやっています。反復が一番大切です!!
昨年度の学習指導要領の改訂によりさらに難しくなった英語と向き合うために、
最も大切である「単語」を後回しにせずしっかりと定着をさせていきましょう。
タイトルに特にスタートが大切な「英語」と記載しましたが、
他の科目も当然大切なので頑張って下さい!!
個別指導塾学習空間西尾・岡崎南教室の宇佐美です!
皆さんは、どんなゴールデンウィークでしたか?
僕は、友達と遊びに行ったり、実家の田植えの手伝いを行いました。
今年の田植えは、少し手で植えることがあり久しぶりに土いじりをおこないました。
とても気持ち良かったですね!
これで、連休が終わってしまいますがこれからテストが始まるため、勉強に意識を向けていきましょう!
それでは、また教室でお会いしましょう!
個別指導塾の学習空間豊田大林教室・岡崎北教室の小笠原です!
来週は待ちに待ったゴールデンウィークですね!皆さんどのように過ごす予定でしょうか。
生徒から話を聞いていると、部活や勉強で終わってしまうといった声が多かったように思います。頑張ってください!
そんな中私は旅行に行ったり映画を観に行ったりする予定でいます。
連休はとても貴重なので普段なかなかできないことをするお休みにしたいと思っています!
僕たち私たちが頑張っている中ズルいと思われるかもしれませんが・・・。大目に見てください(笑)
ゴールデンウィークが明けたらすぐテスト期間に入ります。新年度1発目のテストはとても大事です。
いい結果を残せるよう全力で指導に当たりますので、一緒に頑張りましょう!
それではまた教室でお会いしましょう!
個別指導塾の学習空間豊田大林教室・西尾北教室の寺本です!
新年度がはじまって1か月が過ぎようとしています。新しい学校やクラスには慣れたでしょうか?
疲れもたまってきて、心機一転今年度はがんばるぞ!!という決意が揺らぎ始める時期でもあります。
そんな皆さんにカイジというマンガに出てくるセリフを紹介します。
「明日からがんばろうとう発想からは、どんな芽も吹きはしない。・・・明日からがんばるんじゃない、今日、今日だけがんばるんだ!
今日をがんばった者、今日をがんばり始めた者にのみ、明日が来るんだよ!」
疲れて勉強したくない日もあるでしょうが、今日だけがんばってみてください。
自分も3日坊主になりそうなときはこの言葉を思い出して、その日だけがんばります。
個別指導塾の学習空間、西尾教室・家庭教師のアライです!
つい先日、コロナワクチン3回目を接種してきました。
これまでの2回ともに副反応はなかったのですが
今回初めて発熱しました。
3回とも同じ成分のはずなのに
なぜ3回目で副反応出てしまうんですかね。不思議です。
新年度がスタートし、愛知8教室のうち
1教室はすでに満員、3教室がもうすぐ満員となっています。
昨年は夏までに7教室満員、秋に全教室満員となりましたが、
今年は現段階で昨年以上に生徒が集まっている状況です。
塾をお考えの方はぜひお早めにお問合せください!
個別指導塾の学習空間、岡崎東教室・岡崎北教室の松永です!
いよいよ4月を迎え、気候も穏やかになり、皆さんも新しい生活が始まった頃だと思います。
進学や進級、環境の変化に期待や不安が入り混じっていることでしょう。
私も4月を迎えるたびに変にドキドキしていたことを思い出します・・・
私自身としても学習空間の講師としては初めての4月ですので、良いスタートを切れるように一緒に頑張りましょう!
話は変わって、今年は何かしらの資格や検定に挑戦してみようかと思っています。
資格そのものが欲しいというよりは、目標を設定して自身のモチベーションを保つためにやりたいといったところです。
しかしそこまで手広く勉強している余裕はないので、何をやろうかなと思案中です。
有名な数検や英検、漢検、TOEICも良いですが理科検定も面白そうです。
どうせなら皆さんの学習に役に立つ内容を勉強したいところですね。
兎にも角にも、皆さんがより良い未来を切り開くことができるよう、日々努力させていただきます!
今年度もよろしくお願いいたします!
個別指導塾の学習空間、豊田朝日・岡崎東教室の宮﨑です!
いよいよ新年度のスタートとなりますが、豊田朝日教室も岡崎東教室も新中3生満員スタートとなり、良いスタートが切れます!
心苦しくもお申込みを受け付けできなかった新中3生の方々は申し訳ございません( ;∀;)
新年度から公立入試の仕組みが大きく変更されますので、色々と不安を抱えている生徒さんも少なくないと思います。
ただ、勉強の本質が変わるわけではありませんので、心配し過ぎることはありません!
3年生でも一つひとつのテストを大事にしながら学習内容を定着させていきましょう。
全員が志望校に合格できるように、今後も情報を集めて最大限のサポートをしていきます。
どちらの教室も新中3生以外はまだ少し空きがありますので、学習空間に興味がある方は体験授業を是非受けてみてくださいね(^^)/
また新しい出会いがあることを楽しみにしております♪
それではまた教室でお会いしましょう。