個別指導塾の学習空間、坂戸西教室&北本教室の桑折(高橋) 義人です!... 続きを読む

2021年 8月 の投稿一覧

夏休みも終わりに近づいてきていますよ!

個別指導塾の学習空間、小瀬・石和教室の深澤です!
お盆休みも終わり、8月も終わりに近づいてきていますね。学生のみなさんは夏休みも来週には終わる所が多いようですが、すでに宿題が終わった人もいれば、ペース配分を間違えてまだ終わっていない!なんていう人もいるのではないでしょうか。
さて、今回ですが、とある生徒に夏休みの課題について話をいろいろ聞いている上でさまざまな自由研究を行っている事に気づきました。
その中から、1つどんな研究をしていたのか少し挙げてみたいと思います。
まず1つ目は「牛乳からプラスチックを作れるのか?」です。
みなさんが普段使っているプラスチックはご存じの通り「石油」のナフサというものを加熱して加工したものになります。
もちろん牛乳に石油は含まれていません。
どうやって作るのだろうかと聞いた所、牛乳に含まれている「カゼイン」と呼ばれるたんぱく質を使ってプラスチックを作るそうです。
たんぱく質は熱する事で確かに固くはなりますがプラスチックほど硬くなるものなのでしょうか??
いろいろ調べてみた所、このガゼインと呼ばれるたんぱく質を使ったカゼインプラスチックという名前の物はあるそうです。
もともとは取り出した段階では粘土位の固さしかないが熱を加えることにより、さらに強度をあげることができるそうです。
さらに、たんぱく質から作られている為、石油から作られる通常のプラスチックよりも環境に優しそうですよね。
今回挙げたのは色々生徒と話をしていた中での1例ではありますが、私もそこに疑問を持つのか!などと驚いた研究もあるので、毎年楽しみにして行こうと思います。
まだ自由研究終わってないや!という方は是非参考にしてみて下さい。
山梨の塾なら個別指導の学習空間... 続きを読む

明日のほうが本気が出せる?

個別指導塾学習空間、小田原東・南足柄教室の黒須です!! 夏休みも終盤にさしかかってきましたが、みなさんは夏の課題は終わっているでしょうか?夏の課題だけでなく、夏休み明けに定期テストが実施される多くの学校では、テスト当日までのワークやプリントなどの提出物が出されていたりします。 そちらもやらなくてはいけないとなると、とても大変ですよね… 夏休みの宿題をギリギリまでやらないということを経験したことのある方は、かなり多いのではないでしょうか?小学生や中学生の頃は僕もその1人ではありました。 実はこの状態には英名で”Procrastination Syndrome”(先送り症候群)という名前が付けられており、多くの研究者によって研究がなされてきました。 その結論として「人は明日(未来)はもっとより良くできる!」と考えてしまう習性があることがわかったそうです! 確かに思い返すと、夏休みの宿題やダイエット・筋トレなど「明日からやろう…」という気持ちが強く、なかなか続かなかった記憶が何点かありました。 全世界共通で「先になれば本気が出せる」と思っちゃうのが人間なんですよね…(笑) ですので、学生のみなさんには今一度お聞きしたいと思います! ”夏の課題は終わっていますか?” ”定期テストまでの課題はしっかり進めていますか?” もしそうでないとしたら、「明日から」ではなく「すぐにでも」取りかかってください!! 先送りにしても良いことは1つもないですよ!!! では、夏休み明けの宿題の提出や定期試験の結果を楽しみにして、今回はこの辺で失礼したいと思います! 神奈川の塾なら個別指導の学習空間 ... 続きを読む

ことばあそび

個別指導の学習空間、ガクヨビの座間です! 「考えるよりも行動を」 正しいようで正しくないような。 まず、「考える」という言葉に語弊があるように感じる。 「考える」よりも「悩む」の方がピンポイント。 「悩むよりも行動を」 うん、しっくりくる。 はたまた、「考える」を「言葉」にしてもいいかもしれない。 「言葉よりも行動を」 うーん、これはこれで少し違和感。 抽象的な物事を具体的なイメージへと昇華させてくれるツールとして、言葉ってとても優れたもの。 言霊信じる派。 何かしらの幸せをつかむ人ってみんな言葉にしてから行動しているイメージ。 「行動」の対義語を調べてみると「思考」と出てくる。 「思考よりも行動を」 おおー。対義語かつ名詞同士、なんか強そうになってきた。 そして強そうがゆえに難しい。 逆にしてみる。 「行動よりも思考を」 はぁ。美しい。 これ、両方とも真実なのでは? 思考なくして行動なし、行動なくして思考なし。かつ対義語ゆえ同時成立不可。 幸せをつかむには行動と思考を交互に、定期的に行うことが必要に思えてきた。 といくつかの言葉遊びをしてみたわけだけれども、なんだかんだで一番大切なのは「欲」。 「行動」も「思考」も何かをしたい、こうありたいといった「欲」から生まれてくるもの。 「欲」なくして「行動」も「思考」もなし。 みなさん、欲張って勉強していきましょうね。 山梨の塾なら個別指導の学習空間... 続きを読む

夏期講習も後半戦です!

個別指導塾の学習空間、坂戸東 本庄南教室の望月です! 夏期講習も後半戦です。 毎日長時間学習生徒たちは頑張っています。 苦手教科が少しでも克服できるように取り組みましょう! 大切なのは継続、計画、やる気(∩´∀`)∩です。 継続的に取り組み、長期的な計画から一日のやるべきメニューを決めて、 前向きに取り組むことだと思います。 上記を一人で取り組むことはなかなか難しいですよね。 学習空間では一人ひとりに合ったメニューで講師がサポートします。 学習面でお困りの際はぜひ学習空間にご相談ください。 話は変わりますが、 先日 出勤している際にコンビニに寄りました。 コンビニから車に乗り込む際に、 車の前面からポタポタ茶色の液が漏れていました。 ん?怪しい。。 以前も冷却液が漏れてオーバーヒートしてしまったことがありましたので、 なじみの車屋さんにそのまま向かいました。 車屋さんについた矢先にボンネットから白い煙が、、、、、、 爆発!? やってしまったか汗汗 そのまま車は入院して 何とかオーバーヒートだけは回避できればーーーー。 と願いながら車屋さんを後にしました。 後日、オーバーヒート手前だったようで、軽微な修理で済みました。 セーーーーフ(^^)/ まだまだ車に乗れて安心です。 なんだか半年に一度はこのブログで車の修理報告をしている気がしますが笑 今後もながーーくうまく付き合っていきたいと思います。 坂戸市の塾なら個別指導の学習空間 本庄市周辺の塾なら個別指導の学習空間 学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら... 続きを読む

時差の不思議

個別指導塾の学習空間、秦野西・伊勢原教室の石原です! 8月も半ばとなり、夏休みがもう半分も過ぎたことで二学期の準備をしなければいけないことや、受験生にとっては「受験」への意識を持ち始める頃になったのではないでしょうか? さて、東京オリンピックの閉会式がちょうど一週間前に行われ、日本でも史上最多の金メダルの獲得数となり、普段スポーツに関心を示さない人もテレビをつけたのではないでしょうか?選手へのインタビューの中で自国開催について、慣れ親しんだ料理が食べられることや気候への慣れといった話題の中で時差についての話もありました。ちょうど教室の夏期講習の中で時差の計算問題をしている生徒がいたので今回はそんな時差について書かせてもらいます! 時差というと海外旅行で一番影響があるように感じますが、調べてみるとなんと日本国内でも時差があるそうなのです。時差を求めるとき、経度を考えますが、日本が東西に長いことから最東端と最西端では約2時間あるそうですよ!しかし、世界はやはり広いですねアメリカでは6、ロシアでは10の時間区分があるそうなのです。日本は標準時が統一されていますが、同じ国の中でも時間が違うのはやはり不思議な感じがしてしまいます。ただ、中国は標準時が1つと日本と同じだそうです。もし、気になった人がいたら調べてみて下さい。自由研究のテーマの一つとしてはどうですかね♪ 夏休みも折り返しです、残りの日数、時間を計画的に過ごしましょう! それでは、今回はこのあたりで失礼します! 神奈川の塾なら個別指導の学習空間... 続きを読む

直感と反するから理科は面白い

個別指導の学習空間、竜王・石和教室の西田です。 最近、私の家が理科の実験室みたいにものが揃ってきているのはなぜでしょう。 そんなことより・・・ 皆さんはモンティホール問題というものを聞いたことがあるでしょうか。 ここでは、説明を省きますので調べてみてください。たくさん出てきます。 直感に反する面白い数学の問題です。 今回はこの人間の直感を欺く理科のお話です。 Q.皆さんは上空に行くほど熱くなりますか?寒くなりますか? 実際、正解を出すのは簡単でしょう。山をみれば一目瞭然ですから。登れば体感することもできますし・・・ A.寒くなる では、さらなる質問に行きましょう。 Q.太陽が近くなるのにどうして寒くなるの? 小学生が質問してもいいこの質問。どのように答えるでしょうか。 A.解答には二つあります。 1.気圧が下がるから。気圧が下がり大気が膨張すると温度は下がります。 2.太陽光の熱は地表を温めているから。太陽光は地面を温めることにより私たちの体感する温度にまで上げられています。 まぁ昔は空飛んで熱くなって?が溶けた・・・みたいな神話があったような・・・(ギリシャ神話:イカロス) 神話はの面白いところもいっぱいありますが、今回は置いといて・・・ さて、「こんなの当たり前」「知っている」という方にさらなる質問をぶつけましょう。 Q.海はなぜ海底の方向に行くと冷たくなるの? そうです。水圧が上がるので温度は高くならないとおかしいのです。 太陽光は届かないので1つの解答としては正しいと思いますが・・・ では、圧力についてどう説明しますか? A.対流するから。暖かいものは上へ、冷たいものは下に行こうとします。 実は今日、クーラーが少し強かったのか 「足元が寒いです。」 なんて言われてしまいまして・・・。 その言葉忘れるなよ!!! まぁクーラーの温度すぐに上げましたが・・・足元が冷たくなるのは仕方ない面も・・・ しかし、ここでさらに疑問 Q.大気は対流しないの? 即答 A.する。 台風がいい例です。上昇気流というものが大気の対流です。 ここで、ラストクエッション!!! Q.大気は上が寒い。海は下が冷たい。あれ?なんで? この質問の意図つかめましたか?今までがうまく整理できるとつかめます。 今までの話で空気と水の動きに全くの違いがない! と思ったあなた。 そんなことはありません。一つだけ大きな違いがあります。 A.太陽光が表面を温めるから。 地上:下が温められて上昇気流が発生。    上は膨張より空気が冷やされる。 海:上は太陽光により温められる。   下は冷えたまま。(対流は発生しないが、たとえ下が温められようと対流で上へ) ちなみに・・・ 海の温度は海流というものによって大きく違います。 これにより塩分濃度も変わってきます。これはまた別のお話・・・ 興味のあるものは自分で調べてみましょう。 私は自分で実験したくて・・・ できた物質が法律に引っかかんないか・・・心配になってよく調べます。 法律も知らなきゃと思ったので、毒物劇物取扱の資格でも取りにいこっかなー 過去問やったら、意外にできたし・・・。←いままで試験勉強して合格を確信すると試験受けなくなるのが私です。 山梨の塾なら個別指導の学習空間... 続きを読む