個別指導塾の学習空間、北海道新千歳エリア、千歳北陽教室、恵庭教室を担当させていただいている沖村です。
こんにちは。
リスニング10番勝負ならぬ、ブログ10番勝負です。何が勝負なのだろうか。笑。まあいいや。
北の大地、北海道もマイナス気温の日が多くなってきました。まだまだ序の口。冬はこれからですね。
春夏秋冬があるのは、日本の良い所でございます。
大いに季節を楽しみ人生を送るのもまた良いですね。
寒さ対策をして、体調管理に努めましょう。
さて、題名のお話の前に、生徒たちとの会話でこのような話題がありました。
(人生や生活を教える教室でもあるので、勉強以外のことも話し、伝えております。お節介な世界一アットホームな教室です)
生徒Aちゃん、『先生の特技は何ですか?よく聞かれるじゃないですかー。この質問。』
唐突に聞かれたので、そういえば、あるような無いような、何だろう?と数秒考えて、さらっと2つだけ答えてみました。
『同時にいろんなことが出来ること、そしてそれが好きであること』と『決めたら、止めたり、始めたりすることが容易に出来て意志が固いこと』かな?と。
生徒Aちゃん、『笑いながら、えええー聖徳太子ですか???』と。
笑笑笑。それ?!笑。この後の会話はご想像にお任せします。笑。
特技、必ず、一人一人に備わっているのですよね。実は。一人一人に個性があり、十人十色です。
一人一人の良さや特技をみつけるのも私の特技です。笑。生徒一人一人の良さを本人たちに伝えています。
さてさて、本題に入りましょう。
生徒さんたちとの会話の中でも話すことがあります。
それは、誰々と喧嘩をした(恋人、友人、兄弟、時には親御さんと・・・)、うまくいかない、という相談を受けた時です。勿論、それ以外の場面にも話しますが。
『皆さんには、どれくらいの人数がいますか?』
もっと具体的に、
『皆さんは、幼稚園、保育園、児童館、幼い頃から小学校、中学校、高等学校、専門学校や大学、社会人になってから・・・、どれくらいの方とつながっていますか?』
知人でも友人でも親友でも良いです。
一般的には、知人よりも友人の方が仲が密であり、友人よりも親友の方がより関係性が密なのでしょう。
40年以上生きてきて、年が経つにつれ、頻繁に考えるようになります。ふと、思い返すことが良くあります。
そして、不思議と同い年の方との出逢いは、嬉しくなります。笑。
年配の方から良く耳にしたことですが、生まれた年が同じ、又は近いだけで親近感がわくようです。
これは現実に良くあることだと常常思います。
恐らく、幼稚園から社会人へ近づくにつれて、今でも繋がっている友人、親友の人数は少なくなるのではないでしょうか?
それだけ、何年も付き合いがあるということは、簡単なようで難しいのかもしれません。
勿論、いつまで付き合いが続くか、続けられるか、そのような目標は無く、目標も立てないのかもしれませんが。笑。
どんなにその時に仲が良くとも、いつの間にか連絡を取っていなかったりもするでしょう。
各々の結婚や引っ越し等もあるでしょう。
生徒たちと話をするときに何度も伝えたことがあります。
『いつまでその仲が続くかわからない、この出逢いを大切に、出来る限り長く仲良く続くと良いね。仲間を大切に!』
『小さなことでまた喧嘩かい?器を大きく持って、仲良くして。長い目でみたら、良い仲間だよ!大切に!
(どうしても駄目なら無理に付き合っていく必要はない、と逃げ道も作ることもあります)』
兄弟喧嘩や友人同士の喧嘩で相談にもよく乗るのですが、アドバイスとして、上記のような話も一部、することがあります。
良く良く考えたら、世界、宇宙の規模で考えたら、日常で起きていることは、ちっぽけなことすぎますよね。
個人的なことですが、私自身は、叱ったり、諭したりすることはありますが、『怒る』ということが滅多にありません。
元々、温厚ということもありますが・・・
ちっぽけなことは、さっさと片付けて、忘れて、陽気に行き(生き)ましょう!
生徒の皆、何でも!いつでも!相談に乗るよ!どんと来なさい!笑。(既に毎日のようにきていますが笑)
それではまた。
個別指導塾の学習空間、北海道新千歳エリア本部教室