三島

あと少し!

 去年の年末に、ついに令和最初の年が終わると思っていましたが、令和2年となりあっという間に一か月が過ぎようとしています。
高3生はセンター試験が終わり、自分の受験大学が決まりつつあると思います。中3生は私立高校の受験が近づいています。みなさん希望の進路に行くことを目標に必死に勉強していると思います。思い返すと、この1年は、やりたいこと、行きたいところ、遊びたいことなど様々なことを我慢し、テストや模試をやっても満足のいく結果がでなかったりと苦しい思いをしながら勉強を頑張ってきたと思います。でも、それもあと少し!!もう一か月頑張れば嫌でも受験は終わります。ここまでやってこれたみんななら、最後までやり切れるはず!
 辛い時は学習空間の先生がついているし、みんなは一人じゃないです。だから、最後の最後まで、あきらめずやり切ろう!
 ここまで来たら、やるしかない!そう、最後までやり切るしかないです!頑張ったその先に、満足のいく結果は待っています。僕らはいつでもみんなの味方です!
 頑張れ受験生!最後の最後まで!... 続きを読む

最後の追い込み!

 12月となり、高3生の受験生にとって追い込みの時期となりました。センター試験が近づき、焦ることもあると思います。
  でも、大切なのはペースを崩さずやり抜くことです。時間は誰にでも平等です。その残された時間を、「あと一か月しかない」と思うか「まだ一か月ある」と思えるかで心持は全然違うでしょうし、やることも変わってくると思います。入試直前になっても、あと何時間もある、あと何秒もある、と思えるかで心の余裕は変わってきます。それによって、試験のときの気持ちも変わると思います。
 なので、焦るよりも、気持ちに余裕をもって取り組む方がいい結果につながると思います。
 高3生にとってこのあと大切になるのは、生活リズムの見直しです。毎日夜遅くまで勉強していた人は、夜型から朝型にもどす必要があります。夜型のままでは、試験のときまだ脳が起きていません。脳は目が覚めてから2,3時間たってから働き始めます。ということは、朝6時くらいには起きて脳を起こす必要があります。だから、夜は早めに寝て、朝はしっかり早めに起きるというスタイルにする必要があるのです。
 リズムを作るのもすぐにはできません。センター試験を一か月先に控えた今くらいからリズムを変えていく必要があります。
 高3生のみんな、体調に気を付けて万全の状態で試験に臨もう!学種空間は、いつでもみんなの味方です。困ったときはいつでも頼ってください。
 
 三島南、富士西の柏木でした。... 続きを読む

個別指導塾の学習空間、沼津西教室、家庭教師・1対1指導の学習空間プラスのモチヅキです!... 続きを読む

大切な時期だからこそ

 最近、昼間は暖かいですが、夜は寒さがつらくなってきました。こんな気温差が大きい時期に気を付けなければいけないこと、それが体調です。
特に、受験生のみなさん、体調管理がこの時期、そして、これからも最も大切なものの一つです。
 僕らの職業は生徒のみなさんが勉強するために快適な環境を作るのも仕事の一つです。そのため、あらかじめ予防できることの一つとしてインフルエンザです。予防接種を受けることで、インフルエンザにかかるリスクは減ります。予防接種を受けたからといって、必ずしもかからないわけではないですが、可能性は減ります。自分も先日、予防接種を受けてきました。自分として絶対インフルエンザになりたくないですし、誰かにうつしてしまうということもさ避けたいので。手洗いうがいが最強という話も聞きますが・・・。でも、備えすぎることは悪いことではないと思うので。受験生の皆さんも、予防接種を受け、手洗いうがいをし、万全な状態で日々の勉強ができるようにしてほしいと思います。ちなみに、予防接種は、効果が出るまでにしばらく時間がかかるそうですよ。なので、もっと後の時期や受験直前などに受けても効果が出るのは受験が終わってから、なんてことにもなりかねないので受ける時期はお早めに!
 追い込みの時期が近づいてきました!やれることは全部やって、頑張れ受験生!学習空間の先生はいつでも君たちに最大限の協力をしますよ!... 続きを読む