三島市

傾向と対策

個別指導塾の学習空間、富士西教室・三島北教室の宮林です。

ここ最近は少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じさせますね。桜も咲き始めてます。お花見・・・花粉症との戦いです(笑)
さて、先日静岡県では、公立高校入試の合格発表がされました。受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。受験がゴールではなくその先の将来を考えながら、この先も頑張っていってほしいですね。

突然ですが、みなさんスターバックスに行ったことはありますか?スタバって月一くらいのペースで新作が出ているんです。新作というよりは期間限定といったほうが正しいかもしれません。
その時の流行や旬なもの、季節を考えて新しいドリンクをば出しています。しかし季節やイベントに合わせたものが多いのか、新作にも傾向があるんです。

例えば、1月~3月の新作はバレンタインと重なることもありチョコレートが販売され、春シーズンになるとサクラ、夏にはピーチの新作ドリンクなど傾向が見られます。
もちろん季節やイベントとは関係なく出すこともあります。今回のコーラはそっちに当てはまりますね。

実はテストも同じで過去のデータから傾向を読み取ることで、どんな問題が出るか予想することができます。それが対策です。
特に入試は傾向の型があるので、この問題出てきたら確実に取りたい!という問題もあるんです。

もちろん知識や理解も大事ですが、“データ”も大事な要素なんですよ。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

日本代表おめでとう!!

個別指導塾の学習空間、三島南・長泉教室の長橋です!
今日の午前4時からスタートしたワールドカップの日本対スペインで見事日本が勝利しましたね!

リアルタイムで応援することはできませんでしたが、同じ日本人として
サッカーの強豪国であるドイツ・スペインに勝ってくれたことがとても誇らしかったです!
ここからトーナメントがまた始まっていくと思うので「勝って兜の緒を締めよ」とあるように
日本チームはしっかりと準備して良い結果が残せるように頑張ってもらいたいです!

話は変わりますが、皆さんは定期テスト・学調など結果はどうでしたでしょうか?
いい結果の人もあまり振るわなかった人もいると思います!
ですが、ここでしっかりと反省点などを踏まえて次に活かす準備をしていきましょう!

皆さんも⚽日本代表のように諦めず目の前にあることに一生懸命になって頑張りましょう!

以上、長橋でした!
静岡の塾なら個別指導の学習空間

リフレッシュできました

個別指導の学習空間 静岡東部エリア富士西教室、学習空間プラスの内藤です。

コロナのもだいぶ落ち着いてきたので、連休を使って沖縄県の宮古島へ行ってきました!
台風もなく、天気にも恵まれたプチ旅行でした。

海に行くのは好きで、もちろん泳ぐのも好きなので
宮古島の与那覇前浜ビーチに行ったのですが、過去一番きれいな海でとっても感動しました!
まだ気温も高く海に入れたのでたくさん泳ぎました~!

自然に触れる機会がだんだん少なくなってきているのでとてもリフレッシュできました。

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス
静岡の塾なら個別指導の学習空間

カタンしか勝たん!

みなさん、こんにちは!
個別指導塾の学習空間、三島南・御殿場教室の長橋です!

私立入試も終わり、公立入試も近づいてきましたね!
備えを万全にしていきましょう!!

ここ最近は、新型コロナウィルスの感染者が全国で新たに6万8000人を超えるなど感染が拡大していく一方です泣
受験生の生徒さんもそうじゃない生徒さんも日ごろからマスクの着用であったり、手指の消毒を心がけてみんなで乗り切っていきたいですね!

感染に日ごろから気を付けていくとなると、なかなか人の多いところに行くことや遠出をしたりすることができなくなってしまい休日を楽しめない人も多いのではないかと思います汗

なので今回は僕のおすすめする休日のおうち時間でも楽しむことができるものを紹介したいと思います!

それは「カタン」です!
カタンとはドイツで生まれたボードゲームで3~4人で遊ぶことができます。
各プレイヤーは資源を使い、街道、開拓地、都市を建築していきます。開拓の度合いによって点数が増えていき、最初に10点を手にしたプレイヤーが勝利となります。
ルールも簡単ですし、家族やお友達と話しながらできるのでとてもおすすめです!
また種類も豊富で短時間で遊ぶことができるカード版などもあります!
ドンキなどでも売っているのでみなさんもこれを機にプレイしてみてください!

以上、長橋でした!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

灯台下暗し

こんにちは!

学習空間富士西教室・学習空間プラス担当の内藤です。

2022年になり、もう1ヶ月が経ちますね。

受験生にとってはとても早く感じる1ヶ月かと思います。踏ん張りどころですね。

最近、友人と山梨の河口湖に富士山を見に行ってきました!
静岡県民だと毎日みるので、
富士山に感動することってなかなかなかったのですが、

改めて見るとすごいなぁと、
こんなキレイだったんだ、と実感。

近いがゆえに良さに気づかないものですね。
当たり前に見えることに感謝したいなと思いました。

寒い日が続きます、風邪・コロナに気をつけて
体調管理をしていきましょう!

以上、内藤でした!
静岡の塾なら個別指導の学習空間

MARVEL最高!!

個別指導塾の学習空間、三島南教室・御殿場教室担当の長橋です。

みなさん、こんにちは!
今回は自分の趣味のことを書こうかなと思っています!

最初の投稿の時にも書いたような気がしますが、僕はMARVELの映画が大好きで学生の頃なんかは
公開初日に朝イチで隣の市の映画館まで行ってました!何回も見返したくなってしまうので3回くらい映画館で観た作品もありますし、クライマックスの時や好きだったキャラが亡くなった時は1人でボロボロ泣いていました(笑)

そして今月の初めごろに映画だけで言うと26作品目になる「エターナルズ」が公開されたので観てきました。
映像はきれいで、アクションも俳優さんもみんなカッコよくて、クスっと笑えるところもあれば、少しウルっとしてしまうところもありました^^
最後は続きを匂わせるような展開もあってもう大満足でした!!

MARVEL映画の醍醐味は今までの26作品すべてが同じ世界観を共有していてストーリーに繋がりがあるので毎回毎回が楽しみです^^

皆さんも勉強の息抜きにMARVEL映画観てみてください!!
以上、長橋でした!
静岡の塾なら個別指導の学習空間

来年は行けるといいなぁ。

2回目の投稿になります。個別指導塾の学習空間、三島南・御殿場教室の長橋です!

この頃、少し前まではまだ暑いなぁなんて思っていましたが、いきなり涼しい通り越して夜とかは結構寒くなってきましたよね><

こういった時は、体調を崩したりしやすいので皆さんも気を付けてください!

最近は以前に比べるとコロナの感染者も減ってきていますね!

このままの調子で他県など遠出できるくらいになってほしいですね。

遠出といえば皆さんはコロナが落ち着いたらどこに行きたいとかありますか?

僕は、ディズニーや富士急ハイランドなどのテーマパークに行きたいです!
テーマパーク以外だと服などを買いに原宿とかも行きたいです^^

来年は行けるといいなぁなんて考えています。
以上、長橋でした!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

はじめての投稿です^^

はじめまして! 個別指導塾の学習空間、三島南&御殿場教室の長橋です!

今回初めてブログの方を書かせていただきます!

初回なので自己紹介できたらと思います^^

静岡生まれ静岡育ちです!
趣味は映画鑑賞(特にMARVELの映画が大好きです☆)、カラオケ(流行っている曲から昭和の曲まで幅広く歌います♪)
ゲーム(FPS)などです!

インドアな趣味ばかりですが、友達とBBQなんかをするのも好きです!
これからはもっといろんなものに興味を広げてさらに趣味を増やしていくのが目標です!
次回からも自分の趣味などについて発信できたらと思います^^

さて9月に入り、定期試験などもひと段落したところだと思いますが、結果の方はどうでしたでしょうか?
いろいろ思うことはあると思いますが、今回に限らずできた人もできなかった人も解けなかったところをしっかり復習して次のテストに備えていきたいですよね!

下半期もがんばっていきましょう!以上、長橋でした!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

磨杵成?

個別指導塾の学習空間富士西教室・学習空間プラスの内藤です。

9月に入ってまだ暑い日もありますが、過ごしやすい季節になってきましたね。
中3生は学調がありましたね。夏休みで頑張って勉強してつけた力を発揮できたでしょうか?

タイトルのに書いてある「磨杵成?」は私の気に入っている中国のことわざです。
日本語訳は「鉄杵(きね)を磨いて刺?針をつくる」です。
意味は「物事を為すときには根気と意志が必要で、続ければ何事もいつかは成就することの例え」です。

中国が唐の時代、李白という詩人がいました。李白は子供の頃は遊んでばかりで、勉強しようとしませんでした。
ある日、李白は川辺の近くで遊んでいると一人の老婆が鉄の杵を石の上で磨いているのを見かけました。
李白は好奇心で老婆に尋ねました「おばあさん、これは何をやっているの?」
老婆は「この鉄杵を磨いて刺繍針をつくるのよ」と答えました。李白はそんなの無理な事だと思いました。
しかし老婆は「私が休まずに磨けば、鉄棒はだんだんと細くなり、最後にはきっと刺繍針を磨き上げれるよ」と言いました。
李白はこれを聞いて非常に感動し、骨身を惜しまず勉強しようと決心しました。
その後彼は偉大な詩人となりました。

というお話しから生まれたことわざです。

普段これ意味あるのかな?って思いながらやる勉強や練習がともあるかと思います。
けどそれはいつかはみなさんの力に確実になります!
普段の努力を惜しまずに続けてみてください☆

以上、内藤でした!

日本語っておもしろいんです

こんにちは!

個別指導塾の学習空間、富士西教室講師・学習空間プラスの内藤はる菜です。

 

今回も日本語のお話を、、「役割語」って聞いたことありますか?「バーチャル日本語」と呼んだりもします。

「役割語」って何語だよって思っている方、実は普段から私たちは触れている表現なのです!

 

アニメや漫画、映画などに特に多い表現です。

先にどういうことか説明すると、

話し手の特定の人物像(年齢や性別、職業、時代、階層、性格)が分かる言葉遣いのことです。

 

具体的には、

1,おお、そうじゃ、わしが知っておる。

2,あら、そうよ、わたくしが知っておりますわよ。

3、うん、そうだよ、ぼくが知ってるよ。

4、んだ、んだ、おらが知ってるだ。

5、うむ、さよう、せっしゃが存じております。

 

1~5は内容は全部同じですが、話している人物が違うと感じませんか?

これが「役割語」なんです!

実際に私たちが生活で使うことはあまりないです。テレビや本のなかで触れることの方が多いです。

ですが、これらを聞いても私たちは違和感を覚えないですよね。

 

英語で「 I 」は日本語だと「私、ぼく、おれ、うち、、、」複数あるんです。不思議ですよね、なんでこんなふえちゃったのか。

でもそれだけ表現が多いからアニメやドラマがキャラがはっきりして

私たちは面白いと感じるのかもしれません。

外国人はアニメをみて変な日本語を覚えている人がたまにいます。日本語って使う相手によって変えなければならないから大変なんですよね。

 

普段当たり前だと思っていることを、改めて調べてみると知らなことってたくさんあります。

皆さんもいろいろなことに興味を持って、深く調べてみてください!

 

定期試験が終わった人は気を抜かず、これからの人は焦らず、楽しい事を見つけながら勉強を頑張っていきましょう!

 

以上、内藤でした★

 

<a href=”https://gakushu-kukan.com/shizuoka/”>静岡の塾なら個別指導の学習空間</a>