北本市

インフルエンサーと呼ばれる人たち

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!

ずっと更新し続けていたのに、2月は全然更新できていませんでした。。。
というか今年に入ってからほとんど更新できておらず、桑折ファンの皆様には大変ご迷惑ご心配をおかけしました()

さて、久しぶりの投稿はインフルエンサーと呼ばれる人たちについてです。
僕はとあるLIVE配信をよく見るのですが、配信をしている人たちの中には様々な思いをもって取り組んでいる方が多く見受けられます。
動物愛護の活動をしている人や音楽活動をしている人、インターネットの普及により、自分の想いをより広い世界に発信しやすくなったのだなあと感じる日々。

僕が仲良くさせていただいている人の中に、自分自身がアレルギーを多く持っており、肌も弱く苦しかった分、そういった悩みを抱えている人たちを救いたいという気持ちから配信をされている人がいます。
何をするにしても、知名度の有無は成功の可否に大きく影響します。
どんなにいいものを持っていても、無名ではそれを広めることができず、助けられる人も助けることができないかもしれない。
我々学習空間の講師陣であれば、こういったブログ投稿も少しでも皆様の目にとめて頂いたり知っていただくためのものでもあります。

ただ、それでもやはり発信するだけでは意味がありません。いいなと思ったものやことはシェアしていく、そういったつながりが最終的に多くの方を助けることにつながるのでは?などと考えたりもしてしまいます。(ちょっと壮大すぎですね笑)

皆さん、いいなと思うものがあればぜひどんどんシェアしていきましょう!レッツ、シェアハピ~!(∩´∀`)∩

ということで、今年は今のところおふざけは無しの真面目ブログでした!笑
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑
お問い合わせもお待ちしております!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

坂戸西教室のInstagramはこちら

受験前にモチベーションが上がる生徒のタイプ

個別指導の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸東&本庄南教室の望月です!


先日、中学3年生の生徒の指導をしていた時のお話です。

その生徒は中学2年生から入塾し、

当時からそれはそれは頑張・・・・って・・・ ん?( ;∀;)


今と比べると頑張り具合はじゃっかん足りませんでしたが笑
それでも塾には休むことなく来ていました。(∩´∀`)∩

受験生となった今ではとてもとても頑張っています。
家でも勉強をしているようで、自ら学ぶ姿勢が結果に出ていますね!

成績が伸びてきているのもうなずけます。

塾でも自発的に自分のレベルよりすこし高い問題に取り組んでいます。

私がその生徒に、「今、勉強いやじゃないでしょ?」
と聞きました。

「うん」 とうなずく生徒。

できるようになってきたという自信もあって、
問題ができるようになるのが楽しい状態です。

受験があるから勉強するという動機付け プラス 
好奇心や向上心、しなやかマインドなどが備わっている状態です!

まさしく最強ですね!

講師としてはどんどん吸収して、成長していく様を見るのは感慨深いものがあります。

できれば勉強はやりたくないーーというタイプだったのに、、、笑

その生徒は高校いっても塾続けようか悩んでいるようです。
さらに、大学行ってもいいかもなんて話していました。

ちょっと前は勉強嫌いだから働くー なんて言っていたくせに笑

学ぶ楽しさに触れることができてよかったですね!
そんな生徒の成長を感じることができて、私も幸せです。
ぜひ合格しよう!

公立入試まであと少し。
まだまだ成長させていきましょう!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

絶対に譲れないものってありますか?

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!

今年も毎月多めに出現する予定です~(∩´∀`)∩笑
今年の目標は先月宣言した通り、僕のブログのファンを作ることですね!笑

などと宣言しておきながら全然更新できずにいた桑折です!本当にすみませんファンの皆様… お待たせいたしました…
桑折は生きております!

お正月、ゆっくりゴロゴロで皆さん油断(勉強、体重etc.)していませんか?
僕はお正月らしいものはお餅くらいしか食べていませんが、久しぶりのお餅はとてつもなく美味しかったです(`・ω・´)
子どもの頃は習い事先で餅つき大会をして、出来立てのお餅をいろいろな食べ方で食べる、なんてことをしていました。
色々と落ち着いていたら学習空間でもやりたいですねぇ……
もちろん坂戸西教室の子は全員参加してもらいますよ?

さて、本題に入ってまいりましょう!皆さん、絶対に譲れないものってありますか?
物でも信条でもなんでも、自分の中で「これだけは!」ってものが1つあるだけで、自分自身はもちろん、周りからの見られ方も変わるのでは?と思います。
僕は正直、学生までは流れに身を任せて生きてきたので譲れないものなんてなにもありませんでした。今思うと空っぽだった気がします笑

今は「人のつながり」が自分の中で譲れない大事なものですかね。少し前もいろいろあったのですが、周りの方々に本当に助けられました。
大学4年生あたりから、自分にとって本当に譲れないものになってきたなと実感しています。
友人、先輩、後輩、上司、部下、ご近所の方、顔も知らない方、色々な方にたくさん助けられてきました。そのご恩を返せるよう、自分も自分がしてもらったことを、周りに少しでもしていけるように意識して行動するようにしています。
1人の時間はもちろん大切だとは思いますが、人間1人では生きていけないもの。
頼れる人には頼り、頼られたときは全力で応える!
いつまでもこの気持ちを大切にしていきたいと思います。

いやぁ、ブログだと一方的な形になってしまうので、皆さんの「譲れないもの」お聞きしたかったですが…
桑折を見かけたら教えてください!

ということで、おふざけは無しの真面目ブログでした!笑
今月もう1件くらいは投稿したいところ…
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑
お問い合わせもお待ちしております!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

坂戸西教室のInstagramはこちら

こんにちは☆
個別指導塾の学習空間、埼玉西部エリア・北本教室、桶川西教室の山田です!

新年あけましておめでとうございます。
お正月ということで、
私が住んでいる川越にある神社に今年も参拝に行ってきましたので、ご紹介します。

「川越氷川神社」

こちらは有名ですね!!縁結びの神社としても名高い氷川神社

毎年ご参拝させていただいている神社ですが、今年は安産祈願ということで行ってきました。
「人形流し」や「絵馬トンネル」、様々なお守りがありますが、
氷川神社での人気の1つと言ったら、「鯛おみくじ」ですね!!
縁起の良い鯛を釣るということで、強く思いを込めて私も引きました。

一年の心持を決める、えいやっ!!
結果は、「大吉」

持論ですが、おみくじは何回も引けばよいというものではありません。
大吉であっても心の油断をせずに書いてあることをよく肝に銘じて一年間頑張って、
また一年間ありがとうございましたと言ってお納めできるようにしたいと思います。

「川越熊野神社」

川越熊野神社御社紋「八咫烏」の由緒
八咫烏とは熊野の大神のお仕えです。烏は夜明けを呼ぶ鳥、太陽を招く鳥といわれ、
人生の闇に悩む人々を明るい希望の世界に導く霊鳥として広く信仰されています。
日本を統一した、神武天皇が熊野の山中で道に迷われたとき、
大和の橿原まで先導したという故事に習い、導きの神として篤い信仰があります。    
(川越熊野神社HPより抜粋)

開運・縁結び・厄除け祈願など
アニメ「月がきれい」にも登場した神社ということで、
小江戸通りの入り口に位置する川越熊野神社、ぜひおすすめです☆

八咫烏のおみくじや、お守りも大変人気ですので、小江戸散策の際にはぜひ!!

これから受験シーズンに突入です!!
体調には十分注意して頑張っていきましょう☆

それでは、本日の投稿はこのへんで☆
皆さん、次回のブログでまた会いましょう
☆See you next time☆

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

今更ですがあけましておめでとうございます!!!

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!

おそらく先月は10回ほど登場しました。平均すると3日に1回のペースですね!皆様お待たせしました毎度おなじみ桑折、2023年初登場です!
きっと待ち望んでいてくださっていたに違いないでしょう……
本年も学習空間坂戸西教室をよろしくお願いいたします。そして桑折のこともよろしくお願いいたします。

さて、先日手作りクリスマスツリーの記事を投稿しました。
こちらですね↓↓↓

クリスマス~をしてみました(/・ω・)/

年末年始にこのツリーをさすがに片づけねば…と思い片づけたのですが、ふとツリー部分を見ると、とある生徒が
中学卒業してもずっとみんなと友達でいられますように
と書いており、捨てられるわけもなく保管することにしました(;´・ω・)
捨てられるわけがない……
土台部分はそのまま再利用して、今は鏡餅を貼っています笑
白い壁紙に白い紙、目立たなさ過ぎてツリーの時とは違い反応が薄い薄い笑
2月になったら何にしたらいいですかね。毎月変えて、教室の名物にしていきたいなと思います(`・ω・´)

そして1/6をもちまして冬期講習が終了となりました!
振替がまだ残っている生徒もいますが、ひとまず完走です!みんなよく頑張りました!!
年末年始に勉強をしていた生徒とおさぼりをしてしまった生徒で差がみられた気がしましたが……きっとその分ここからさらに頑張ってくれることでしょう!笑

最近はコロナウイルスだけではなく、インフルエンザや胃腸炎も流行っているので、皆様体調にはくれぐれもお気を付けください。
桑折は家とコンビニと教室以外特に行かない+お菓子とインスタント生活なのでどれにもなることはないでしょう!健康すぎて怖いくらいです!
ダイエットできすぎて、新年早々
先生、それ以上痩せて私より軽くなったらぶっ飛ばしますよ!?割と本気で。
と言われたので、軽くなってやろうと思います。
と言いつつブログを書きながらコーラを飲んでいる桑折でした。笑

Instagramも更新せねば!!!
それとひとつ、非常にありがたいことに多くのお問い合わせをいただき、中学2年生(4月から中学3年生の代)はもうすぐ満員となります。
入塾を検討中の方はぜひお早めにお問い合わせください(/・ω・)/

今年も毎月多めに出現する予定です~(∩´∀`)∩笑
今年の目標は先月宣言した通り、僕のブログのファンを作ることですね!笑
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑
お問い合わせもお待ちしております!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

坂戸西教室のInstagramはこちら

2022年も大変お世話になりました(‘ω’)!!!

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!

この2か月くらいでブログを書いていなかった分の遅れを取り戻し、むしろ頻繁に(?)現れるようになりました桑折です! みなさんもうこれで、桑折さんに会ったときに一発で正確な読み方をして驚かせることができますね!笑

恐らく年末は皆さんもたくさんブログを更新されると思うので、今日は本当に手短にいきたいと思います。

2022年、本当にいろいろありました。
火木土の担当が1年でまた変わってしまったりと生徒の皆さんにも大変ご迷惑をおかけしてしまった年でした……
けれど、すでに昨年の2倍のお問い合わせをいただき、「ここの塾に通いたい!」と言っていただき入塾を決めていただいたり、体験中に「この先生楽しくてここ面白い!」と、たくさん勉強させたのにもかかわらずそういってくれた体験の小学生の生徒もいたり、多くのご紹介をいただいたりと、本当に周りに恵まれた年でした。
11月からは家庭教師の部門に異動となりましたが、皆さまからの応援で1か月の間に満員一歩手前となりました。

僕の体調面を気にして休みを促してくれる生徒や各種差し入れをいただくこともあり、本当にうれしかったです。
そんな周りの方々の期待に応えられるよう、2023年もより精進していければと思います。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。
2023年も学習空間坂戸西教室をよろしくお願いいたします。
また、家庭教師としての桑折もよろしくお願いいたします。

結局そんなに手短にならない、お喋りな男(`・ω・´)桑折でした!笑

来年も毎月多めに出現する予定です~(∩´∀`)∩笑
目標は僕のブログのファンを作ることですね!笑
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

坂戸西教室のInstagramはこちら

英語単語をすこしでも取り組みやすくするには!

(出典:https://heart-quake.com/article.php?p=9963)

個別指導塾の学習空間、坂戸東と本庄南教室の望月です!



早いもので今年もあとわずかとなりました。

この1年、学習空間 埼玉エリアをお引き立ていただき誠にありがとうございました。

来年も講師一同、いっそう生徒の全員合格、成績アップに貢献できるよう尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。



今年最後の投稿は、
エビングハウスの忘却曲線についてです。


エビングハウスの忘却曲線って人間は忘れやすいからたくさん勉強しなさい!っていうグラフのことでしょ 苦笑

という人もいらっしゃるかもしれないので、以下で紹介いたします。

この実験、
ヘルマン・エビングハウスというドイツの心理学者が、「記憶」に関して行なった実験結果から、提唱したのが「エビングハウスの忘却曲線」です。

学習塾や研修といった、教育のシーンでは、生徒に復習の大切さを教えるためにとても引用しやすく、便利な言葉で、根強い人気があります。


エビングハウスの忘却曲線は、縦軸に「節約率」、横軸に「時間」をとったグラフです。

もういちどグラフを見てみましょう。
(出典:https://heart-quake.com/article.php?p=9963)
(出典:https://heart-quake.com/article.php?p=9963)





「節約率」とは? 

節約率とは、忘れた知識を再び記憶しようとした場合に、当初と比べて「どれくらい時間を節約できているか?」を表す数値のことです。

例えば、何かを文字の羅列を10分で記憶したとします。多くの人は60分も経てば内容を忘れてしまいます。
60分後に同じ文字の羅列を記憶しようとすると、次は5分程度で覚えられるようになった。

ということです。

しかし、
グラフ全体を見るとなだらかに右肩下りの形をしているため、忘れやすさを表したグラフに見えます。
このことから


人間は忘れやすい生き物だ → 早く復習をしないと勉強の効果が得られにくい


という認識が広がっているように思います。

たしかにそういう見方もできそうですが、、、、



もうすこし 詳しく実験の仕方を見てみましょう。

エビングハウスが用いた方法は、2つの子音の間に母音をはさんだ3字(LAH、RORなど)からなる意味を持たない音節のリストを作り、それを完全に暗唱をするのに必要な反復回数や、一定の時間経過後の再学習時には何回の反復で再び暗唱できるようになるのかなどを記録していった。
とあります。

まとめると

暗記したのはリンゴ コアラ などイメージできる単語ではない
連想できない文字の単語帳を作って、ひたすら繰り返し暗記した



ということです。

意味がわからない単語にもなっていない文字をひたすら暗記した。。。

LAH、ROR KHR SFP KMF ・・・・・・これって 地獄ですよね(;^ω^)

暗記が苦手な生徒、暗記は地獄だーとおもったことありませんか?

勉強が苦手な生徒にとって、社会や理科の用語、英語の単語は意味がつながっていない場合が多いかもしれません。

この実験から学習者が学ぶことは
人は忘れやすいからたくさん勉強しよう ということではなく、
意味のわからないことは覚えにくい ということだと思います。


では、日々の学習の取り組み方にどのように還元したらよいのか

英語の単語を例に一つ紹介してブログを閉めたいと思います。









教科書から抜粋です。 とても分かりやすい図ですね。
コアな「USE=使う」 という語源から様々な単語が関連しています。
reuse ~を再利用する  user 使用者   usefull 役に立つ・・・

知識と知識がつながっているとイメージしやすいですよね。

上記のように
単語と単語につながりがあるということを理解するといかがでしょうか?
あぁなるほどー。そうなっているのかと納得できると思います。

誰しもが一度は作ったことのある単語帳のように記憶をするのではなく、
単語と単語にはつながりがあり、意味があると認識すること。

大切なのは、

学習者が勉強しやすいと思えるか
学習者が勉強を続けられるか


です。

このように単語をとらえてみると、単調的な単語暗記が少しでも取り組みやすく変わるしれないですね!

そのうえで記憶の定着を図るために、適切に使いこなせるまで演習することが大切ということは加えておきます。

長くなりましたが皆さま良いお年を。


埼玉の塾なら個別指導の学習空間
坂戸市の塾なら個別指導の学習空間
本庄市周辺の塾なら個別指導の学習空間
学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

やっと終わりましたね(?)クリスマス!笑

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!

毎度おなじみ桑折です!と言ってもいいですかね!笑
最近スリム化してきて保護者様に「先生かっこよくなってきましたね!」と言われて調子に乗っています(∩´∀`)∩笑

さて、坂戸西教室でも冬期講習が始まっており、日々みんなすごく頑張ってくれています!
参加率がとても高いのが嬉しい限りです!
今日は講習の後も19時まで残っていいよと言ったのに、残ってくれたのは……
1/3強制召集かけようかなと思う次第でした(`・ω・´)笑

そしてこの間の土日はクリスマスでしたが皆様いかがお過ごしだったでしょうか?
僕は土曜日いつも通り家庭教師in北本教室をし、日曜日は面談と冬期講習の準備をして楽しく過ごしていました。絶対に家とコンビニ以外は寄らないと固く心に決めて。笑
生徒の中には受験生らしくしっかり勉強しながら、分からない問題を聞いてくれる子や、男から連絡が来ませんと嘆いている子もいたりと様々でした。家族とクリスマスパーティーをしていた報告が一番ほっこりしましたね(/・ω・)/

今年はケーキを食べなかったなぁ……
ケーキくらいは買っておくべきでしたかね。
それよりもクリスマスプレゼントをねだる生徒たちを追い払うことに忙しかったので仕方なし。お正月は日本の行事なのでお正月らしいものを1つくらいは食べようと思います!

ちなみに皆さん、錦卵ってご存知ですか??
錦糸卵ではないですからね!
これ、僕はめちゃくちゃ好きなんですが意外と分かってくれる人がいないので、意外とマイナーなのかなぁと(´・ω・`)
美味しすぎて1本丸々食べ続けられる美味しさなので、みなさんぜひ召し上がってみてください!
あと、ファーストシューズにおすすめのものがあれば教えてください!

今年も残り2日ですが、もう1回くらいは出現します~(∩´∀`)∩笑
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

坂戸西教室のInstagramはこちら

クリスマス~をしてみました(/・ω・)/

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!

今回は短期間でしっかり登場!毎度おなじみ桑折です!

去年から少しずつ掲示物を頑張っていたのですが、今年はクリスマスも頑張ってみました!
教室の皆でなにかしたくて、クリスマスツリーを作成し貼り付け、生徒が各々作ったものを貼っていくスタイルをとってみたらサンタクロースが量産されました。笑

一部願い事を書いた生徒がいるせいで12月が終わったらこれどうしようと迷ってます(; ・`д・´)
お、おたきあげ……?笑

勉強は自分自身との闘いにはなりますが、同じ空間で学習に励んでいる仲間同士、皆で何かをつくるのもいいですね。
写真の子達はいつも遅くまで頑張っている坂戸西4姉妹です笑

来週からは冬期講習もスタート!冬期講習への参加率も高く、成績が上がってくれている子も多く、教室の雰囲気がどんどん良くなっているのを感じています。
来週はまた卒業生(パワフルタイプ)が来てくれるそうなので、そこも楽しみに!

最近はお問い合わせも多くいただけるようになり、新しい仲間も増えて、来年の新中学3年生は早い段階で満員になりそうな予感……
ぜひお早めのお問い合わせをお待ちしております!!!

今年も残り少ないですが、もう数回は出現します~(∩´∀`)∩笑
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

坂戸西教室のInstagramはこちら

久しぶりのお休み期間

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア
坂戸西教室&学プラの桑折(こおり) 義人です!

前回投稿から1週間も空いてしまって「毎度おなじみ」などと言っていいのかわかりませんが、毎度おなじみになりたい桑折です!
※注意※
ブログ神はどこをどう見ても高クオリティな本橋先生です。

埼玉西部エリアでは12/18~21まで(坂戸西は代休の関係で22までです!)塾規定のお休み期間でした。
このお休み期間を使って思い出の地に行こうと思い、量はそんなに食べられなかったのですが懐かしい味を食べて思わず泣きそうになったり(?)

また、20の火曜日には坂井先生御一家に山本先生と外に連れ出していただきました。
その際偶然にも、またしても思い出の地の一つへ降り立ち、タワーの展望階二人席にて仲睦まじくしすぎているカップルの真横に立ち、写真を撮っていました笑
写真はカップルの真横で撮ったものと、奥の方に富士山がかろうじて見えたので撮ってみたものです笑

久しぶりに外界に触れると新鮮な気持ちになりますね。
さぁ、お休み期間が終わったらクリスマス!の前に冬期講習が始まったり始まらなかったりしますよ!!
みんなもリフレッシュできたと思うので、私立入試まで約1か月、県立入試まで約2ヵ月、休む間もなく走り抜けていきましょう!

今日はこれくらいでいいか。 と終らせたら、入試直前に、なぜ自分はもっとやってこなかったんだろうと不安に押しつぶされそうになってしまいます。
自信をもって入試に臨めるように、桑折も心を鬼にして楽しく学習していってもらうので、みんなちゃんとついてくるんだよ!笑

見せないだけで心の中メラメラな桑折でした!笑

今度こそもっともっと、何度も出現します~(∩´∀`)∩笑
それでは!坂戸西教室のInstagramフォローお待ちしております!笑

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

坂戸市の塾なら個別指導の学習空間

学習空間埼玉西部エリアのYouTubeチャンネルはこちら

坂戸西教室のInstagramはこちら