都留市

本。

個別指導塾の学習空間、都留教室の山根です!

自分は暇な時間があるとよく本屋さんに出没します。
子供の頃から本が好きで図書室にこもり本に囲まれている時に幸せを感じていました。
並んでいる本達って語り掛けてくれるんですよね。
自分たちはこんなことを伝えるよーと呼んでくる声に耳を澄ませながら本に囲まれている時間はまさに至福のひとときです。
そんな自分なので書店巡りをしているとついついたくさんの本を買ってしまいます。
本て本当にすごいですよね。
色々な時代の色々な人たちの異なった価値観から語られた様々な知識の集合体。
人類最大の発明は本ではないかと自分は思います。
ああ天井に届くような高い本棚に囲まれた部屋にこもり一日中本の井戸端会議を聴いていたい…
そんなことをたまに思う今日この頃です。
是非皆様も本との対話を楽しんでみてください!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

2020年 我慢の一年の終わり

個別指導塾の学習空間、都留教室の山根です!

2020年もいよいよ終わりが近づいてきました

今年一年は新型コロナウイルスの流行に伴う分散通塾、マスクの着用のご協力など皆様には大変ご不便をおかけして申し訳ございません。

そしてご理解ご協力本当にありがとうございました。

目に見えない、そして終わりの見えない新型コロナとの戦いの日々にまさしく我慢の一年だったかと思います。

しかしこの苦境は人々にある力の重要性を認識させる大きな機会にもなったと思います。

それは個の力です。

想定外の事態に遭遇したときに自分はどのように動くことが出来るのか?

そこに嫌でも向き合わなければならない状況になったと思います。

個の力は今後、さらに必要とされてきます。

なんとなくで生きていてはこの激動の時代を生き抜くことはできません。

その為に必要になってくるのが勉強です。

皆様一度は思ったことがあるのではないでしょうか?

「なぜ勉強をしなければならないのか?」と。

その問いの答えの一つが将来自分の好きなことを勉強したくなった時の予行練習の為というものだと自分は思います。

定期試験や受験などにむけて何が必要なのかを考え、計画し、実行して、テストに臨む。

そしてまた次のテストに向けて反省をし計画をたてる。

このやり方を身につけることが学校の勉強をする一つの理由だと私は思います。

そしてもうすぐこの計画を立てる中で大きな節目となる受験が間近に迫って参りました。

特殊な状況ではありますが受験は待ってはくれません。

残された期間で自分がどれだけベストを尽くせるか?

それは今後の人生に大きく関わってきます。

やり切ったと言えるぐらい全力を尽くしていきましょう!

今年一年ありがとうございました。

また来年も宜しくお願いいたします。

良いお年をお過ごしください。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

徹夜した状態で勉強?

個別指導塾の学習空間、甲府北、都留教室の望月です!
7月に入り、学生のみなさんは「夏休みまであと何日・・・(´艸`*)」とカウントダウンが始まっているころだと思います。

夏休みになったら勉強や部活を一生懸命やって充実する分にはいいのですが、一方で学校がない分、夜更かしや朝寝坊をする人も増えてくるのが事実だと思います。
そこで、睡眠の話を。(-_-)zzz

生徒に普段どれくらい睡眠時間が取れているかと聞くと、6時間くらいと答える生徒が多いです。

実は、とある実験の結果では、6時間睡眠を2週間続けている人のパフォーマンスは2日間徹夜した状態と同じ程度まで低下していることが分かっているそうです。

注目すべき点は、寝不足は累積されるということと、能力の低下には自分で気づくことが出来ないということ。2日間徹夜した状態では勉強にも部活にも全力で臨めませんよね。夏休みを機に生活リズムを見直して、充実した毎日を過ごしてみましょう!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

今年度も終了!!

個別指導の学習空間、都留・櫛形教室の吉瀬です。

先日野球の世界大会、WBCが行われていましたね!
前評判はあまり高くなかった侍ジャパンは、1.2次ラウンドを全勝で突破。
大会前は自分もあまり気にしてなかったんですが、準決勝進出を決めた後はしっかり見ていました(笑)
準決勝も非常に惜しい試合でしたね!
たらればが多かったと思う試合でしたが、素晴らしい試合でした!
侍ジャパン、感動をありがとう!!

そして昨日山梨エリアでBBQを開催しました!
今年もたくさんの生徒が参加し、非常に盛り上がりました!
来年度も行うので皆さんぜひ参加して下さい!!

4月からは新しい学校・学年となり新しい環境となります!
まずはその環境に慣れていき、努力をしていきましょう!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

2月中旬!!

個別指導の学習空間、都留・櫛形教室の吉瀬です。

年が明けてからもう2月に入りましたね!
その2月ももう折り返しに来ています!時間が経つのは早いですね!
少しの時間も無駄にしないようにしたいですね!!

そんなこんなで受験シーズンですね!私立大の一般試験も佳境ですね!
あとひと踏ん張りして頑張っていきましょう!

高校入試もあと3週間と目前ですね!
今の時期は期末テストもあり大変ですが乗り切りましょう!

まだ寒い時期は続きますが、体調などに気を付けてあと2か月頑張っていきましょう!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

試験!!

個別指導の学習空間、都留・櫛形教室の吉瀬です!

新年明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!

みなさんはお正月はどのように過ごしましたか?
私は中学のころの同級生や高校の部活の友達・先輩たちなどとご飯を食べる毎日でした!
毎年、年越しは1人で過ごしていたのでとても新鮮でした!

そして、年を越したということはセンター試験!今日は2日目でした!!
良かった人も、失敗してしまった人もまだ終わりではありません!
むしろここからが勝負の人も多いと思います!
最後までしっかりとやりぬきましょう!!

中学生も私立高校の推薦入試がスタートしましたね!
自分の気持ちを全力でぶつけていきましょう!

それ以外にも2月に高校入試・前期試験、3月に高校入試・後期試験があります!
時間もあまりないですが、1日1日をムダにせずに大事にすごしましょう!!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

冬休み!!

個別指導の学習空間、都留・櫛形教室の吉瀬です!

昨日でほとんどの学校が冬休みになりました!今年もあと1週間。。。
1年もあっという間ですね!
そして今日はクリスマスイブ!まあ、自分には何も関係のない日ですが(;一_一)
私も小学生の頃はサンタさんに欲しい物をお願いしたりなどしていたのですが皆さんはされましたか?
日頃から良い子にしている人はもしかしたら貰えるかもしれませんね!
靴下を枕元に置いてしっかり寝ましょう!!

そして、年越しが近づくということはセンター試験が目前ということですね!!
この冬休みでどれだけ詰め込めるかで点数は大きく変わります!
私も、高3の冬休みで何気なく見直しをした生物がまさかの大当たりで、最高点でした!!
何が起こるか分からないのが大学入試!
最後までがんばりましょう!!

おそらく、年内に私が書くブログは今回が最後なので次回は来年となります!
みなさん、よいお年を!!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

寒い!!!

個別指導の学習空間、都留・櫛形教室の吉瀬です!

めっきり寒くなりましたね!
寒いのが苦手な自分には地獄のような季節です・・・。
特に都留は非常に寒いです。
教室ではすでに暖房をつけないと自分には耐えられないです・・。
(暑いと思っている生徒がいたらごめんなさいm(__)m。)

寒くなってくるということは受験が目の前に迫ってきたということでもありますね!
高3生で早い生徒だと推薦入試が目の前ですね!
面接や小論文の準備はバッチシですか??
これらはやればよいという訳ではないですか、数をこなすと非常にうまくなります!
今からでも遅くはないのでしっかりと対策をしておきましょう!!

甲府市以外の中3生は2回目の教達検が目前ですね!
時間はないですが、1つでも多くの事を覚えて1点でも多く取れるように頑張りましょう!!!

これから、また大変な時期になりますが精一杯頑張りましょう!!!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

今年度の前半も終了間近!!

個別指導の学習空間、都留・櫛形教室の吉瀬です!

今年度が始まって早半年が経ちました!
ほとんどの方はものすごく早く感じたと思います!

この半年を振り返ってみてみなさんどうですか?
とてもうれしかったこと、反省しなければならないこと、たくさんあったと思います!
後半の半年は、前半での反省を生かして有意義な時間を過ごしてください!!

10月に入ると、甲府市外の中学3年生はすぐに教達検がありますね!
残り時間は少ないですが、まだやれることはあるはずです!
最後の1分、1秒まで諦めずにがんばりましょう!!!

そして2・3週間後には中間テストですね!
2学期最初のテスト!しっかりと結果を残せるように頑張りましょう!!

少しずつ寒くなってきてますが体調管理に気をつけて過ごしてください!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

今週から2学期がスタート!

個別指導の学習空間、都留・櫛形教室の吉瀬です!

お盆休みも終わり、今週からほとんどの学校が始まります。

皆さんは夏休みを有意義に過ごせましたか?

私は特に出かけることなく、のんびりと過ごしていました。

家族と出かけた人や友達と遊んだ人などがたくさんいると思います。

が、皆さん。夏休みの宿題はちゃんと終わらせていますか?

2学期に良いスタートをきるにはまず宿題を余裕をもって終わらしておくことです。

前日に徹夜で終わらすなんて以ての外!

今年、失敗した人は来年以降ちゃんとやっておきましょう!

2学期となると9月には学園祭がある中学校がほとんどですね!

しかし10月には教達検テストや中間テストがあります。

疲れたから勉強をしないということでは1学期の成績よりもガクンと点数が落ちてしまいます。

勉強の内容も難しくなっているのでコツコツと勉強を進めておくことがとても大事です。

大変ではありますがしっかりと学習をするようにしましょう!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間