☆個別指導塾、学習空間の小山城東教室、栃木室町教室担当の永澤です!☆
こんにちは。
最近は、ふとんから出るのが億劫ですよね。
眠い目をこすりながら、なんとか体を起こすわけですが、早く暖かい春にならないかなと待ち望んでいる今日この頃です。
私は今年35歳になるのですが、先日、電気工事の人が私の家に来て、「学生さんですか?」と言われました。「はい、そうです」と答えそうになった気持ちをぐっと抑え、お帰りになられた後に、心の中でガッツポーズしました。
というのも、ここ最近、アンチエイジングに興味を持ち、いかに普段の生活で、無駄に老化しないかを考えています。なので、結果として若く見られたことに嬉しさを隠しきれませんでした(まあ、もともと童顔ではあるのですがw)。
本や動画などで老化についていろいろしらべ、それを改善するためにたどり着いた答えが、「運動」、「食事」、「睡眠」でした。昔から言われていることではありますが、結局この三つが本当に大事なのだなと新ためて知りました。この三つの項目を、いかに質を高くこなせるかが大切になります。全部話すと長くなってしまいますので、今回は普段から気を付けている「睡眠」についてお話しします。
私が、睡眠の質を保つためにやっていることは、
・寝る2時間前からブルーライトを浴びない
・部屋の明かりを間接照明にする
・キウイを食べる
・入浴は、ぬるま湯で15分以上つかる
・部屋の空気を入れ替える
・アロマ(ラベンダー)をたく
・軽くストレッチをする
こんな感じです。
やることが多そうに感じますが、習慣化できれば問題ありません。
このルーティーンをこなしていると、おもしろいことに、間接照明に切り替えただけで、眠気が襲ってきます。まるで、パブロフの犬ですね(パブロフの犬とは、①ベルを鳴らす→②食事が出てくる を繰り返していると、ベルを鳴らしただけで犬がよだれをたらすようになる条件反射の実験のことです)。
ブルーライトの光は、太陽光線を浴びているのと同じようなものなので、体が目覚めてしまうそうです。なので、寝る前はブルーライトを浴びない方が良い睡眠になります。間接照明に切り替えるのも似たような理由です。
キウイに関しては、寝る前に食べることで、腸内環境を整えたり、美肌効果があったり、いろいろメリットを得られます。人間は、寝ているときにカロリーを消費するので、その栄養源にもなってくるので、寝る前のキウイは効果的だそうです。
空気入れ替え、アロマ、ストレッチも大切ですが、この中で特に大切なのが、「入浴」です。
入浴が睡眠に効果的な理由は、深い眠りを誘うからです。
深い眠りになるためには、体温をいったん上昇させて、その体温が急降下し、深部体温(体の内側の温度)と表面温度が近づいたときに眠気がやってきます。そのタイミングで寝ると、深い眠りになります。熱いお湯につかると、体が目覚めてしまうので、ぬるいお湯につかるのが効果的です。人によってぬるま湯の温度の基準は異なると思いますが、一般的には40℃前後が良いとされています。
ちなみに、体の表面温度は、すぐに温度が下がるのですが、深部体温は1時間半後くらいに温度が急降下します。そうすると、深部体温と表面温度がちょうど同じくらいになり、一気に眠気が来て、その時にちょうど寝ることができれば、深い睡眠になります。
なので、寝る1時間半前に入浴するのを心掛けてください。
といった感じで、健康を保つために睡眠は欠かせません。
是非、今日から睡眠に気を配って生活してみてください。
次回は、食事や運動についても書こうと思いますので、お楽しみに!
<小山城東教室>
〒323-0807
小山市城東3-22-21
ベーカリー木馬さんの目の前、ウェルシアさんの並び
<小山城南教室>
〒323-0820
小山市東城南1-12-23
国道50号とスターバックスさんの間
<野木教室>
〒329-0111
下都賀郡野木町丸林630-4
マツモトキヨシさんとフレッシュパワーさんのすぐ近く
<美しが丘教室>
〒329-0207
小山市美しが丘1-2-3
とりせんさんの敷地内
<佐野南教室>
〒327-0821
佐野市高萩町466-4
ジョイフルさんの隣、ゴルフパートナーさんの目の前
<栃木室町教室>
〒328-0036
栃木市室町1-22 竹武ビル2階
うずま保育園さんの上
栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間