中間試験

こんにちは~、赤ちゃん♪

個別指導塾の学習空間、野木教室、小山城南教室の稲見です!

世の中では、今月末から5月頭までゴールデンウイークですね!皆さんはどんなお休みを過ごす予定ですか?
コロナでなかなかできなかった部活動の練習試合や、家族でちょっとしたお出かけなどでしょうか?
お勉強ももちろん大切ですが、部活動や家族との時間も大切にしてくださいね!

「家族」といえば、今年の2月に私の家にも新しい家族が増えました!元気な女の子の赤ちゃんです!
栃木エリアの講師の方や、一部の保護者の方からもお祝いをもらって非常に感謝しています。
生まれたときは体重が2500gしかありませんでしたが、今では5000gに増えてすくすく育っています。
なので、私のゴールデンウィークは家族と一緒にゆったりのんびり過ごしたいな~、と思っています。

と、ここでいきなりですが「赤ちゃんクイズ」です。
赤ちゃん(生まれて2か月くらい)の視力はいったいどれくらいだと思いますか?

(1)1.2  (2)1.0  (3)0.4  (4)0.2  (5)そもそも全く見えていない





…ちなみに私は眼鏡を外すと0.5くらいです(笑)。





正解は(4)0.2 です。
遠くはぼんやりは見ているくらいで、ほぼ目の前しか見えていないくらいの視力ですね。
ただそんななかでも色がついたおもちゃを目で見つめたり、親が顔を近づけると笑ったりします。

まだまだ成長途中の赤ちゃんですがこれからどんどん大きくなっていき、いつかは皆さんのように勉強するようになるんだな~、と感じています。
また私も今まで子どもがいなかった時と、今とでは気持ちが全然違います。
お父さん、お母さんがどんな気持ちで皆さんのことを思っているのか、少しでもわかってきたような気がしています。
これからはそんな自分の娘がかわいくて仕方がない「親バカ」先生として育児も指導も頑張っていきたいと思っています!
皆さんに負けじと私もいろいろ勉強をして立派な「親」になりたいと思います。
まずはお風呂に入れられるようにします・・・(笑)。

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

ご無沙汰しています。
個別指導塾の学習空間、四日市羽津教室・小古曽教室の野田です!
今年度からまたブログを頑張っていきたいと思います!
宜しくお願いします。

さて、あっという間に桜も散り、4月も最終週となりました。
5月には今年度初めての定期試験、中間テストが始まります。
新1年生は初めての、新3年生は受験まで数少ない定期試験ですね。
もちろん2年生にとっても、成績に繋がる大切な試験です。
それぞれの緊張感があると思います。
テストを受けているときに「解き方がわからない」「覚えていない」と思うだけで、緊張に加えて焦ってしまい、解ける問題も解けなくなっていしまうかもしれません。
「ワークや問題集を繰り返し解いておけばよかった」と後悔しないために、先生と相談しながら、テスト前にできることは全部やりきってテストに臨みましょう!

学習空間ではテスト2週間前から【テスト対策期間】に入ります。
毎日来塾し、指導教科を勉強するだけでなく、家ではそれ以外の教科も同じように勉強しましょう!
家での勉強について相談があれば、どんどん先生に聞いてくださいね!

それではまた次回☆

三重・四日市の塾なら個別指導の学習空間

夢は暴れん坊

☆個別指導塾、学習空間の小山城南教室、佐野南教室担当の西村です!☆

 気づけば今年度ももう終わり、皆さまいかがお過ごしでしょうか。受験生の皆さんも、本当にお疲れ様でした!これからの新生活に向けて色々と忙しい日々かと思いますが、体調には気を付けてしっかり準備してもらえたらと思います。

 さて、最近の私ですが、生徒の趣味なんかを聞いたりしてて耳に残ったのが、乗馬。聞けば割と近くに乗馬クラブなるものが存在するとのこと。急に興味が湧きまして検索した結果、ネットで体験乗馬の申し込みページが!勇気を出して申込みをして迎えた体験の前日、ものの見事に体調を崩し発熱してしまいました…。このご時世も相まって、教室もお休みするシマツ。その節はご迷惑をおかけした皆さま、本当に申し訳ございませんでした汗。当然ながら体験乗馬もキャンセル。自分の間の悪さにガッカリしながら時を経て迎えた3月、頂いたおヒマにようやく見学だけ行って参りました。厩舎に案内していただき、初めて触れるほど近づいたお馬さんの、迫力と愛嬌が不思議に溶け合った何とも言えない魅力。この子たちと仲良くなりたい。気づけばそんな感情が心にあふれていました。それから外に出てレッスンの見学。生徒から聞いていた情報では、馬のスピードが3種類。なみ足、はや足、そしてかけ足。準備ができた生徒さんから馬にまたがり、まずはなみ足から始まったレッスン。トットットットッ…という緩やかなリズムで馬たちが歩きます。そこに「はやあーし!」という教官の号令、早まるトットットのリズム。なるほどなるほど、と思いながら見ていたら、さらに心を揺さぶられる瞬間が。いよいよかけ足の号令がかかった時、馬のリズムが変わりました。パカラッ、パカラッ、パカラッ…。そうだった、馬が走るってこのリズムだった!なんとまあ軽快で情熱的なリズム。心の通じ合った馬と一緒にあんなリズムが奏でられたら、きっと素晴らしい景色が見られるのでしょう。
 こんな感じで、まだ乗ってもないのに妙にたかぶっちゃってる私です汗。近いうちにとりあえず体験に行こうと思います。そしていつか白い馬で海辺を走り、あのテーマ曲を流せるようにバクシンしていきます!!笑

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

睡眠にこだわろう!

☆個別指導塾、学習空間の小山城東教室、栃木室町教室担当の永澤です!☆

こんにちは。
最近は、ふとんから出るのが億劫ですよね。
眠い目をこすりながら、なんとか体を起こすわけですが、早く暖かい春にならないかなと待ち望んでいる今日この頃です。

私は今年35歳になるのですが、先日、電気工事の人が私の家に来て、「学生さんですか?」と言われました。「はい、そうです」と答えそうになった気持ちをぐっと抑え、お帰りになられた後に、心の中でガッツポーズしました。

というのも、ここ最近、アンチエイジングに興味を持ち、いかに普段の生活で、無駄に老化しないかを考えています。なので、結果として若く見られたことに嬉しさを隠しきれませんでした(まあ、もともと童顔ではあるのですがw)。

本や動画などで老化についていろいろしらべ、それを改善するためにたどり着いた答えが、「運動」、「食事」、「睡眠」でした。昔から言われていることではありますが、結局この三つが本当に大事なのだなと新ためて知りました。この三つの項目を、いかに質を高くこなせるかが大切になります。全部話すと長くなってしまいますので、今回は普段から気を付けている「睡眠」についてお話しします。

私が、睡眠の質を保つためにやっていることは、
・寝る2時間前からブルーライトを浴びない
・部屋の明かりを間接照明にする
・キウイを食べる
・入浴は、ぬるま湯で15分以上つかる
・部屋の空気を入れ替える
・アロマ(ラベンダー)をたく
・軽くストレッチをする

こんな感じです。
やることが多そうに感じますが、習慣化できれば問題ありません。
このルーティーンをこなしていると、おもしろいことに、間接照明に切り替えただけで、眠気が襲ってきます。まるで、パブロフの犬ですね(パブロフの犬とは、①ベルを鳴らす→②食事が出てくる を繰り返していると、ベルを鳴らしただけで犬がよだれをたらすようになる条件反射の実験のことです)。
ブルーライトの光は、太陽光線を浴びているのと同じようなものなので、体が目覚めてしまうそうです。なので、寝る前はブルーライトを浴びない方が良い睡眠になります。間接照明に切り替えるのも似たような理由です。

キウイに関しては、寝る前に食べることで、腸内環境を整えたり、美肌効果があったり、いろいろメリットを得られます。人間は、寝ているときにカロリーを消費するので、その栄養源にもなってくるので、寝る前のキウイは効果的だそうです。
空気入れ替え、アロマ、ストレッチも大切ですが、この中で特に大切なのが、「入浴」です。

入浴が睡眠に効果的な理由は、深い眠りを誘うからです。
深い眠りになるためには、体温をいったん上昇させて、その体温が急降下し、深部体温(体の内側の温度)と表面温度が近づいたときに眠気がやってきます。そのタイミングで寝ると、深い眠りになります。熱いお湯につかると、体が目覚めてしまうので、ぬるいお湯につかるのが効果的です。人によってぬるま湯の温度の基準は異なると思いますが、一般的には40℃前後が良いとされています。
ちなみに、体の表面温度は、すぐに温度が下がるのですが、深部体温は1時間半後くらいに温度が急降下します。そうすると、深部体温と表面温度がちょうど同じくらいになり、一気に眠気が来て、その時にちょうど寝ることができれば、深い睡眠になります。
なので、寝る1時間半前に入浴するのを心掛けてください。

といった感じで、健康を保つために睡眠は欠かせません。
是非、今日から睡眠に気を配って生活してみてください。
次回は、食事や運動についても書こうと思いますので、お楽しみに!

<小山城東教室>
〒323-0807
小山市城東3-22-21
ベーカリー木馬さんの目の前、ウェルシアさんの並び

<小山城南教室>
〒323-0820
小山市東城南1-12-23
国道50号とスターバックスさんの間

<野木教室>
〒329-0111
下都賀郡野木町丸林630-4
マツモトキヨシさんとフレッシュパワーさんのすぐ近く

<美しが丘教室>
〒329-0207
小山市美しが丘1-2-3
とりせんさんの敷地内

<佐野南教室>
〒327-0821
佐野市高萩町466-4
ジョイフルさんの隣、ゴルフパートナーさんの目の前

<栃木室町教室>
〒328-0036
栃木市室町1-22 竹武ビル2階
うずま保育園さんの上

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

悲喜こもごも

個別指導塾の学習空間、前橋三俣・前橋大島教室の古川です(‘^’)

新年を迎えたと思えば、瞬く間に1月も終わりますね…。
(いやはや、早い。早すぎる。。。)

いまは、中3・高3の受験生の生徒たちは本格的な受験シーズンへと突入し、
1日1日の重要さを感じている所だと思います。

今回2度目の実施となった共通テストでは様々なことが起こりました。
前代未聞の刺傷事件が発生したり、この期間に遠くトンガ沖合での噴火に伴う津波の発生
といった受験生を取り巻く環境はとても大変なものであったことは察するに余りあります。

また、試験の内容として数学の大幅な難易度の上昇といったことが話題に上りました。

本来のテストあり方としてはいかがなものなのかなと思ってしまいますが、
但し決まりに抗うことはできません。

自分自身を信じて最後の一瞬まで諦めずに取り組んでください。

私が高校/大学受験生であった??年前とは子供たちの考え方や学習環境、入試形態といったものが
様変わりしているなと感じます。
10年ひと昔といわれるように、昔の常識が今の非常識はたまた今の常識が将来の非常識へと変容していくのでしょう。
懐古主義にならないように、今現在の感覚を大切にしていきたいです。

”人事を尽くして天命を待つ”

「やるべきことはやった」といえることが
将来自分の確かな財産となります。

自分の意思で自分の行く道を決めましょう。
誰もあなたの行く先にはいませんし、来た道にもいません。
結果はあとから付いてきます。

前を向いてやるべきことをやっていきましょう。

群馬の塾なら個別指導の学習空間

童心に返って

☆個別指導塾、学習空間の小山城南教室、小山城東教室担当の西村です!☆

 あっという間に2学期ですね、皆さまいかがお過ごしでしょうか。世間の状況も色々と慌ただしいですが、個人的には目の前のやるべきことを地道に頑張ろうと思う今日この頃です。

 さて、先日の話ですが、約20年ぶりにゲーム機を買いました。きっかけはまあ、色々あったんですが、何か新しいことしたいなと思っていた結果が、こういう形になりました。そんでもって、じゃあ何をプレーしてるのかというと、大勢で乱れるように闘うやつです。私も若いうちは、ゲームに明け暮れていた時期もありました。その頃の感覚で言うと、新しいゲームを買ってプレーし始めると、ぐんぐん上達したように記憶しています。そしてこの年になってやってみると、、、いや~厳しいですね汗。そんなこと望んでないのに、勝手に落下していっちゃう汗汗。子供の頃、お父さんお母さんはゲーム下手だなぁとか思ってましたが、こういう感覚でやっていたんでしょうね(笑)。あとは、キャラクター増やすために頑張って一人プレイしてますが、肝心な挑戦者にまぁ負ける泣。これが大人になるってことなのかな、とか自分を納得させようとしてます。そんなこんなで思ってたより苦労してますが、学習空間のみんなと培った根性で今日も上達を目指すのであります(午前4時まで)。
 とまあこんな感じで新しいことをやっております。オンライン対戦なんかも手を出しちゃってまして、知らない人と戦うのはホントにドキドキしますね。もちろん全然勝ってないです泣。もし機会があれば、教室の誰かとも交流出来たりするかな。良かったらヒマな人、この私に挑戦してみないか!?(笑)

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

新教室 栃木室町!

☆個別指導塾、学習空間の小山城東教室、栃木室町教室担当の永澤です!☆

こんにちは。
最近は、日差しが刺さるほどの暑さですよね。
夏バテしないように、体調管理に気を付けてくださいね。

そんな暑い中、先月の15日、栃木市に6教室目となる「栃木室町教室」をオープンさせていただきました!場所は、うずま保育園さんの上になります。栃木エリアとしては、初の2階の教室、そして初のカーペット! 今でも、多くの方が体験に来てくれています。
入口のところには、パンフレットもご用意させていただいております。
気になる方は、ぜひご連絡ください。
お待ちしてます(^O^)

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

2020年度成績率(成績満足率)1位を取りました!&柏大津ヶ丘教室近況報告

 

①2020年度 成績率(成績満足率)1位!!!!

こんにちは。個別指導の学習空間、柏大津ヶ丘教室長の桑原です。2020年度、四街道東教室は成績率1位を取ることができました!私が柏大津ヶ丘教室を開く前に在籍していた教室ですね。155教室ある中で1位をとれたのは本当にうれしいです。
生徒の皆さんがしっかり納得をして、満足をして塾に通っていただいていた証でもありますが、週3回からの通塾を基本としている塾に通ってくれていることにまずは感謝したいです。
なかなか忙しい習い事だとは思いますので、しっかりとついてきてくれた生徒たちに感謝です。

1位をとれた実感は・・・・・まったくと言っていいほどないのですが、胸を張って喜べる結果を残せたことは光栄に思います。
自分自身もさすがに1位だったらもっと自信が持てるかと思っていましたが、そうでもなかったです。
思えば、勉強はおろか机に向かって真っすぐ座ることから難しい子・トイレでさぼってしまう子・大人嫌いで心を開いてくれない子・先生の前だけ頑張る子・大人の理不尽に悔し泣きしながら相談してくれた子などなど

去年関わってきたどの生徒のことも強く印象に残る年度でした。
毎日毎日が反省の連続でした。接し方、教科知識の伝え方などなど。コロナ対策でいち早くオンライン指導を導入したり、教室の環境面を考えたり、去年度は「教室」を創ることに対して多角的に見つめなおす機会が多かったです。「変化を恐れずに前に進んだこと」が1位をとれた要因なのかもしれないですね。

 

②柏大津ヶ丘教室の成績アップ情報

中間テストが終わって、続々とテスト返却されてきています。
そこで、生徒たちの感想と点数をまとめていきます!

○苦手な数学で37点UP!!5教科合計72点アップ!でも悔しいんです先生・・・・(M・Tさん 中2)

「1年生のころからたまらなく計算が苦手だったために数学が苦手で苦手で仕方がなかった」と語っていた子でしたが、正負の数から始めて分数の通分約分まで遡って頑張っていました。
テストの振り返りを一緒に行った時には、第一声に「点数はもっと取れた気がするんですよね・・・・私これ悔しいんです・・・・」と語ってくれました。
ニガテな意識はまだあるものの次に向かって頑張りたいという意識の表れに心の成長を感じました。おめでとう!!!

○5計順位20位UP!!3計順位40位UP!!!あきらめていた数学で37点上がった!!!!(M・Kさん 中2)

数字を見るだけで暗い顔をしていた子でしたが、今までで一番いい点数をとれた!と喜んでいました。照れながら点数報告をしてくれました。
定期テストの勉強は週に1~2回くらいしか勉強していない、というところでしたが、しっかりと自分のニガテや勉強と向き合い、大幅な順位アップにつなげてくれました!おめでとう!!

○5計点数67点UP!!!勉強ニガテな私が90点台狙えるなんて思わなかった!!(S・Tさん 中3)

単元的にかなりニガテがあったせいか不安の多かったところから勉強を始めて、しっかり結果につなげてくれました。苦手な教科で88点まで近づけたことには本人も驚いていました。
ダメ出しはたくさん言ってるけどそれ以上に自分をほめたたえるところもっとあるんじゃないの!?おめでとう!!

○英数合計40点UP!!次はどっちも80点目指します!!(S・Nさん 中2)

英数がいつも足を引っ張っていい点数が取れないとニガテを感じていた子でしたが、その英数でものすごい伸びを見せてくれました!「80点取りたい・・・・」と語るその顔には悔しさがにじみ出ていました。
まだまだここで限界ではないので引き続き頑張っていきましょう!

 

毎年思うことなのですが、勉強が苦手な生徒は「自分をほめることが下手」です。どこか自信がなかったり、苦手な印象が強くなると、勉強全般に暗い印象な子がほとんどです。

「自画自賛すべき部分があるのでは?」

「自分のどこをほめてあげたい?」

これはテストの振り返りのときに全員に聞いていることですが、聞かれてたじろぐ生徒のほうが圧倒的多数です。
反省するときは「良いところも悪いところも出すこと」暗い部分ばかり見ないで次につなげる姿勢が大切ですね。

さて今回は点数に関するブログになりました。
期末テストに向けて一同燃えています!
ではまた。

千葉柏の塾なら個別指導の学習空間

受験お疲れ様! そして春期講習!

☆個別指導塾、学習空間の小山城東教室、佐野南教室担当の永澤です!☆

こんにちは。
春らしくあったかくなってきましたね。
夜はまだ冷えますけどね。
体調管理に気を付けてお過ごしください。

中学3年生、高校3年生の皆さん、受験お疲れさまでした。
良い結果だった人も、そうでなかった人も、まだまだ人生の通過点。
先の人生が豊かになるようにお過ごしください。

さて、今回は春期講習のお知らせです。
学習空間では、受験後に、通常の指導に加えて、3月24日(水)から途中休みを挟み、3月31日(水)までの6日間、春期講習を行います。

小学生は、
1日1.5時間×6日間で、5200円(塾外生は10400円)
1日3時間×6日間で、7400円(塾外生は14800円)となっております。

中学生と高校生は、
1日3時間×6日間で、7400円(塾外生は14800円)となっております。

どの学年も、入会金、退会金、管理費等一切なし。税込、教材費込の料金となります。

他塾と比べると非常に低価格になっているとよく言われますが、学習空間の春期講習は原則非営利で行っています。それは、なるべく多くの方に参加してもらい、全生徒の成績アップを第一に考えているからです。

新年度に上がる前に是非ここで差をつけたいですね。
予習・復習を行い、良いスタートを切りましょう。

気になる塾の詳細は、以下のフリーダイアルまでお気軽にお電話ください。
お待ちしております。

学習空間 ?0120-70-7557
栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

●栃木県の学習空間●
小山市、野木町、佐野市の塾

<小山城東教室>
〒323-0807
小山市城東3-22-21
ベーカリー木馬さんの目の前、ウェルシアさんの並び

<小山城南教室>
〒323-0820
小山市東城南1-12-23
国道50号とスターバックスさんの間

<野木教室>
〒329-0111
下都賀郡野木町丸林630-4
マツモトキヨシさんとフレッシュパワーさんのすぐ近く

<美しが丘教室>
〒329-0207
小山市美しが丘1-2-3
とりせんさんの敷地内

<佐野南教室>
佐野市高萩町466-4
ジョイフルさんの隣、ゴルフパートナーさんの目の前

☆夏期講習のお知らせ☆

こんにちは。
夏期講習のご案内です。
今年は、新型コロナウィルスの影響で、夏休みが短くなってしまいました。
そのため、栃木エリアの学習空間では、原則8日間で行う予定です。
夏休み直後に、定期試験がある学校もございますので、是非ご参加ください。

【日程】
原則、下記の8日間行います。

8月4日(火)
8月5日(水)
8月6日(木)
8月7日(金)
8月11日(火)
8月12日(水)
8月13日(木)
8月14日(金)

【時間】
13:30~16:30

【学習内容】
◆小学生
塾オリジナルの教材を使用して、前年度の学習内容と現学年の1、2学期までの復習を行い3学期から(及び中学校入学)の学習をスムーズに進めるように指導します。

◆中学1, 2年生
既習単元の復習及びその問題演習を行うことで、2学期以降の学力テストや将来の受験に備えます。
※中学2年生は受験を踏まえて、中学3年生時に学習する受験教材の準備が必要となります。こちらは英語、数学、理科、社会の4教科「4,680円」となりますが、夏期講習だけではなく、中学3年生の受験直前まで活用する教材となります。通常では2年生の冬の時期にご準備していただいていますが、夏期講習参加者にはこのタイミングでのご準備をお願いしています。すでにお持ちの方や学校で購入している場合は、そちらを活用することも可能ですので、担当講師にご相談ください。

◆中学3年生
夏期講習では、8月末の模試に合わせ、受験教材を使用し、復習を行っていきます。そののち定着度を測るため、模擬試験を行い、見直しをすることで各生徒の弱点を補強します。目標は模試に対応できる応用力を養うことです。
※レギュラー(通常指導)でも、「受験用教材」を使用し、受験のための基礎作りを行います。特に講習参加した生徒は上記模擬試験で知った自分の弱点単元を中心に学習します。
※部活動でお忙しいとは思いますが、受験生ということもあり、原則全員参加をお願いしております。どうしても参加できない場合は、各教室の講師にご相談ください。

◆高校生
高校1・2年生・・・休み明けの課題確認テストを目標として、学習計画を立案します。また苦手分野や1学期の復習などにも対応します。
高校3年生・・・受験に向けて、カリキュラムを大幅に増やし、1日9時間の学習を行うことで、全科目の総復習を行います。

【講習料金】
※昨年度から料金が変更しているものがございます。

◆小学生
(2教科+国語)8日間×3時間
学習空間の生徒・・・・・・9800円  教材費・税込
(1教科+国語)8日間×1.5時間
学習空間の生徒・・・・・・6900円  教材費・税込

◆中学1 , 2生・高校生
8日間×3時間
学習空間の生徒・・・・・・・9800円  教材費・税込

※中学3年生
8日間×3時間+24時間分 (合計48時間分)
学習空間の生徒・・・・・・・16700円  教材費・税込

※外部生の方は、上記料金の2倍の料金になります。

【申し込み期限】
夏期講習申し込み用紙を6月30日(火)までに教室の講師にご連絡ください。
*入塾規制中の教室では新規生徒のお申し込みはできません。
*定員には限りがあります。お早めにお申し込みださい。
*講習中も通常指導は行います。
※コースによって異なりますが、中学3年生は1日7.5時間程度学習します。
*夏期講習中は指導が長時間に及ぶため、講師は各30分程度休み時間をとる場合があります。
*来られない日等の振替は、レギュラー日以外の通常指導日に取ることができます。

気になる塾の詳細は、以下のフリーダイアルまでお気軽にお電話ください。
お待ちしております。

学習空間 0120-70-7557