学習

2023約束

個別指導塾の学習空間
北海道旭川エリア
旭川東光教室・旭川緑が丘教室
担当の渡邉です(^o^)丿

最近の旭川
暑い日もありますよ!
時折冷たい風が吹き
気持ちの良い季節になってきましたね。
5/20(土)
隣町の東川ゆめ球場へ
日差しが照り付け
気温も上がる中でしたが
少年野球の大会の球審でした。
暑くはなりましたが
良い環境で
良い試合の演出をできたと思います。
5/21(日)
雨の中の軟式野球公式戦
選手と協力し合って
一度の中断のみで
何とか試合を成立させられました。
全身ずぶ濡れの中の球審。
大人の公式戦でしたので
懐かしさを噛みしめながら
一球入魂!
気合を入れてジャッジしてきました。

人生のなかで色々な出会いがあります。
私の人生では
野球を通じての出会いも多々あります。
初めての高1の担任
クラスの野球部員が
「先生を甲子園に連れていく」
1年生ながら約束してくれました。
関東大会でも準優勝したチーム
その副主将を務め
3年時に本当に甲子園へ!
「約束を叶えました!」
優勝祝賀会の前に
泥だらけのユニホームのまま
抱き合って報告してくれました。
甲子園の土
今でも大切にしています。
そんな彼も今は中学校教諭。
今度は逆の立場で
約束し
約束を叶え
子どもたちを育てている事でしょう。

高3数学の授業担当者として
1年間接してきた生徒がいます。
普段は大人しく
目立つような生徒ではありません。

マウンドに立てば
プロ注目の投手でした。
夏の埼玉県大会前には
「埼玉のダルビッシュ」
として全国ニュースにも登場。
ただ甲子園には届かず…。
その後注目されたのはドラフト会議。
当日は報道陣も駆けつけました。
2009日本ハムファイターズ
ドラフト1位中村勝
ドラフト後の胴上げを
目の前で見ることができました。
「活躍して恩返しをします」
甲子園には行けなかったけど
プロの世界で躍動する彼を
一人のファンとして観てきました。
その彼が
紆余曲折もあり
今年度から北海道の士別市へ。
北海道フロンティアリーグ所属
日本最北の独立リーグ球団
士別サムライブレイズ
GM兼監督兼選手を務めています。
「今度会いに行きます」
旭川から60㎞程ですので
行き来することもできます。
電話では3度ほど話しましたが
本当に来てくれるとは!

旭川東光教室に来てくれました!!

旭川に戻ってきて8年目。
大学の頃の先輩やら後輩
もちろん同級生も「約束」を。
「今度飲みに行こう!」
飲む文化のあった大学時代
それを思い出して
飲みながら語り合える日を
楽しみにしています!
いつまでも仲間であり続たい!
その気持ちを
子どもたちにも伝えていきます!

on the road 2023/05/22

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

インプットからのアウトプット

個別指導塾の学習空間、旭川東光教室・旭川末広教室の牧野です。

国語でありがちなのが「漢字が読めるけど書けない」というお話。
これは英単語でもあると思います。
問題をちゃんと読む、内容を理解するためにはもちろん読めた方が良いのですが、ここからもう一声、伸びていきたいのであれば自分でその言葉を書くことが出来ることが大事になってきますね。

書いて覚える。それももちろんですが、果たしてそれは生きた知識として使えているのでしょうか。
自分が文章を考えて、その表現の為に覚えている言葉を使う。それはちゃんと使い方や意味を理解しているからこそ使うことが出来ますね。
ただ「言葉」として覚えているだけではどこでどう使うのか、わからないので知識として蓄えているだけになってしまいます。
やはり使いこなすためには「使う機会」を作ることが必要だと考えます。

例えば日記。
例えば小説。
例えば一文だけでも覚えた言葉を使って文章を作ってみる。
そんな習慣を日々付けてみると新しい言葉を覚えて使ってみようという気持ちから更に言葉を覚えようと自分から動いていけるようになりますね。

使うために覚える。覚えた言葉を使う。
そんな流れを作って行けたら素敵ですね。

on the road 2023/5/18
北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

2023球春

個別指導塾の学習空間
北海道旭川エリア
旭川東光教室・旭川緑が丘教室
担当の渡邉です(^o^)丿

あっという間に桜の季節が去った
日本最北エリアの旭川です(笑)
このGW中に満開の桜を楽しみました!
買い物ついでに
ふと見つけた桜ロード
ちょっと立ち寄り
写真に収めてきました。

写真を撮っている最中に強風が。
そうです桜吹雪!
予想していなかった出来事に
ちょっとした感動がありました。

さて球春!
4月下旬には軟式野球連盟
審判講習会も開催されました。
でも
まだまだ寒くて(笑)
関東では考えられませんが
こちらでは5月に入って公式戦です。
桜の到着とともに
ようやく球春なのです(笑)
練習している4月中は
もちろん寒くて寒くて…
なんて日もよくあります。
準備が必要ですからね。
寒さにめげずに皆練習に打ち込みます。
私たち審判団も
時折出てくる日差しに感謝しつつ
半年ぶりの野球を楽しみました!!

GW中には7試合審判を務めました。
小学生4試合
高校生1試合
大人2試合
どれも面白さがあります。
どの試合にもドラマがあります。
その瞬間に立ち会えるのは幸せです。
まさかそんな…
という展開も起こりえます。
子どものころはプロ野球が楽しくて
いつもテレビや球場で観てました。
今はもうそれよりも
目の前で起こる筋書きのないドラマ
これを見つけて楽しんでいます。

昨シーズンまでは
次男の高校野球の追っかけでした。
それが終わる頃から
今の審判活動に入り始めました。
自分の子どもらと共に味わった
少年野球の大会
自分の子はいませんが
あの頃の思い出も蘇ります。
グランドでは
教室に通う生徒にも会えました。
もちろんプレーも観れましたよ!
今後の成長にも期待しています!!
高校野球の審判は
長男の野球部の練習試合でした。
お世話になった先生方に
ほんの少しのは恩返しのつもりです。
でも自分も楽しんでいます(笑)
大人の試合には
20年ほど前は選手としていました。
懐かしさを感じつつ
選手と共に白球を追いかけ
青春時代を味わっていました!
旭川の高校での教え子も
未だに現役で投げてましたね!
37歳です(笑)
私の野球引退は39歳でした。
野球好きの球春!
楽しくて仕方ありません!!

趣味ってイイですよね!
このGWの思い出を
教室でも聞いてみます。
また楽しみが増えそうです!

on the road 2023/05/10

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

2023春が来た!

個別指導塾の学習空間
北海道旭川エリア
旭川東光教室・旭川緑が丘教室
担当の渡邉です(^o^)丿

旭川にも春がやってきました!
桜の開花宣言4/25
例年よりちょっと早い
春の訪れです。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
車を走らせていると
宣言通り桜の花がちらほら
桜の木の下で焼き肉でも!
そんな気分になりますよね(笑)
大学生の頃
観桜会なんてものもありました。
桜の木の下で
ジンギスカンを食べながら
ビールや日本酒を飲みながら
新入生歓迎も兼ねて
仲間同士でワイワイと!
懐かしい思い出です。
今年はそんな様子も見れそうですね。

春の訪れは
どんな時に感じていますか?
雪国で多いのはやはり雪解け
からの
タイヤ交換でしょうかね。
いつもは4月の4週目あたりでした。
今年は暖かい日が多くて
2週目には交換しちゃいましたね。
ワイパーも交換するってご存じですか?
冬用と夏用がありますよ。
普通のワイパーは雪で凍り付きます。
関東のたまに降る雪なら
あまり問題ありませんが
群馬や栃木、新潟・長野まで行くと
冬用ワイパーの方が快適です。
きれいに洗って
来シーズンまで眠らせておきました。

他にはどんな春の訪れが?
先日スーパーへ行きました。
ぴっぷの白カブ!!
これですよこれ!
この辺では春を感じさせる食材です。
ほんの1週間程度のみの販売です。
「幻の白カブ」とも呼ばれます。
昨年も食しました!
今年ももちろん食してます!!
一昨日のお昼のサラダと
昨日の晩酌のあてに。
茎や葉は洗って切って
冷凍保存してあります。
カブを生で食す
不思議な感じがありますよね。
まるで果物のような甘みです!
この後また買いに行ってきます(笑)

春といえば
今週末から野球の大会も始まります。
野球審判員としての活動も
ようやく始まっていきます。
夢を追いかけて
白球を追いかけて
少年に戻れる野球
グランドに立った瞬間
また春が来た!
それも春の訪れを感じさせます。
皆様はどんな春を感じてますか?

on the road 2023/04/28

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

「Are you ready?」

個別指導塾の学習空間、旭川東光教室・旭川末広教室の牧野です。

この間卒業シーズンを迎えたと思えば早くもゴールデンウイーク目前。
修学旅行にこの前後で向かう生徒もおり、それが終われば中体連。
中学最後のイベントで青春を燃やし尽くし、そしていよいよ受験体制へ。

次々とやることを終えていくうちにあっという間に時間は過ぎてしまいます。
だからこそ、日々のやることに悔いの無いように取り組んでいく事が大事になります。

まずは6月の定期テストを目指して!
まだ4月?いえいえ、前述のイベントを考えればもう目の前ですよ。

今を大事にしていきましょう!

on the road 2023/4/22
北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

2023入学式

個別指導塾の学習空間
北海道旭川エリア
旭川東光教室・旭川緑が丘教室
担当の渡邉です(^o^)丿

春の陽気も感じられる今日この頃
旭川もすっかり雪がありません。
スキーシーズンが懐かしく感じます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
入学式や始業式
新たな1年が始まりますね!
新年とは違った
また新たな決意を固めたくなります。
特に教員時代
高校1年生にはこんな話をしていました。

「入学おめでとう!
 今日からもう受験生だね!」
担任になった時の入学式後のHR
部活動顧問として
新入生を迎えるミーティング
1年生の教科担当者として
初めての授業でのオリエンテーション
学校では様々な場面で
高校1年生に接する機会があります。
そのたびに前述の言葉を
いつも投げかけてきました。
進学校で国公立大学を狙うなら
難関私立大学を狙うなら
その意識を持たせておきたい
そう考えていました。
授業すら始まっていませんが、
意識だけでも変えておく!
それだけで日々の行動が変わります。

可能性を引き出したい!
何かのきっかけを与えてあげたい!
教員は裏方のお仕事です。
数年後に夢を実現するために
数か月後に目標を達成するために
数日後に成果を出せるように
今何をすべきか?
日々の小さなことの積み重ねが
やがて大きな成果を生み出してくれる
そうやって
コツコツと取り組んでいた生徒たちは
本当に逞しくもなり
本当に結果を出し
それぞれの伝説を作ってくれました。
いつも生徒から学ばせてもらっています!

それらの第一歩を
いつスタートするのかはそれぞれでした。
4月の生徒もいれば
夏休み明けの生徒もいました。
2学期もうまくいかず冬になり
春から変わった生徒もいます。
時期は違っていても
振り返って語る彼ら、彼女らは
大抵こう言います。
「自分で動けたから変われた!」
どれだけ回りが気にしていても
最後は自分自身ですよね。
いつ変われるのか?
いつ変わろうとするのか?
1年生の皆さん
自分自身に問いかけてみましょう!
新たな道が開かれますよ!
期待しています!!

on the road 2023/04/14

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

はーるがきーたー?

個別指導塾の学習空間、旭川東光教室・旭川末広教室の牧野です。

4月1日。新たなる門出の時期ですね。
進級、進学。みんな次のステージへの準備で忙しいことと思います。

さて、春期講習を終えたばかりでふと思ったことなのですが、皆さんは「春」と言えばなんでしょう?

本州の感覚では暖かくなって、桜が咲いて……と、一般的な春のイメージを思い浮かべる事と思います。
旭川も暖かくなってきて今年は旭川も早めの春かと思いきや、先日は突然の雪。
それからまた暖かくなって……今度は大丈夫か?と疑心暗鬼になっています。

私と旭川の出会いは大学入試の時。
大学の入学式には正門の横にうず高く積もる雪。その上に登って写真を撮る父親。
雪が残ったまま日々が過ぎ、その年は5月に雪が降ったのを目撃しています。
その時は桜が咲いたのは4月下旬か5月に入ってから。
「桜咲いたら一年生」というよりは「桜が咲いた時にはすでに一年生は始まっているッッ!」と、本州感覚では色々とずれが生じるこの北の大地です。

いったい今は春が来たのか冬がまだ残っているのか。まだまだ読めぬ北海道のこの時期。
「春と言えば」
共通のイメージがありそうで、地域によって意外と線引きの難しいお題なのかもしれませんね。
さて、我が家の暖房と炬燵はいつまで出番が続くのでしょうか。
もしも北海道へ訪れる際には天気と気温には十分に注意を~(@^^)/~~~

on the road 2023/4/1
北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

2023球春

個別指導塾の学習空間
北海道旭川エリア
旭川東光教室・旭川緑が丘教室
担当の渡邉です(^o^)丿

心地良い春の日差しを感じ
旭川でも雪解けが進んでいます。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
WBCも盛り上がりましたね!
連日高視聴率を連発!
終わってからもテレビでは
優勝の裏側をたっぷり見ましたね。
これまで野球に興味がなくとも
今回だけは観られた方も
たくさんいらっしゃいましたよね。
そうです!
あれが野球です!!
その季節がやってきてますよ!!
明日から!!
いよいよプロ野球も開幕です!

春のセンバツ高校野球
こちらも皆様ご覧いただけてますか?
WBCの陰に隠れてしまっていますが
高校球児の熱い春!
これまでに取り組んだ成果を
それぞれが十分に発揮しています!
朝からテレビを見っぱなしです(笑)
じっとしていられないタイプなので
ちょっと筋トレしながら
ちょっと洗い物をしたり
ちょっと洗濯物をたたみ
などなど
甲子園は常にドラマがあります。
野球には常にドラマがあります。
彼らのこれまでの経緯を考えると
青春時代を思い出すことができます。
我が子はその甲子園を狙う
高校野球から姿を消し
大学生活に入っていきます。
親父の楽しみでしたが
2023春からは
違った角度から野球を楽しみます!

昨年11月
軟式野球連盟の審判資格を受験し
今シーズンから全道大会も
グランドに入って審判を務めます。
昨シーズンから
一歩前進することができました。
また今シーズンは
キャッチャーの後ろで
球審を務める機会も増えます。
長男や次男の高校でも
練習試合で審判を務めに行きます。
市内の中学校野球部にも
こっそりと審判しに行きます。
これが私の2023球春!
一番良い位置で野球を楽しみます!

少しずつ身体は衰えますが
心を若くし
身体は成長させられなくとも
維持していきたいと思ってます。
年齢を重ねていきつつ
できること
それらを積み重ねていきます!
教室の生徒の皆さんにも
少しづつ成長をしてもらいますね!

on the road 2023/03/29

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

2023卒業

個別指導塾の学習空間
北海道旭川エリア
旭川東光教室・旭川緑が丘教室の渡邉です(^o^)丿

旭川からも雪が消えつつ
春の陽気が楽しめる今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?
学習空間では公立高校入試後に
直前講習の代休として
春休みを設けさせていただいております。
今回は次男と二人で旅行に行ってました!
高校を卒業して大学に進む前のこの時期
時間に余裕がありますからね。
次男の今後の人生にとって
何かのきっかけになったでしょう。
自宅には幼いころの写真や
思い出の品が飾ってあります。
あっという間ですよね。
高校の卒業が
こんなにすぐ来るとは。
一人の大人として接していきます。

卒業と言えば別れ
そんなイメージがあります。
母校で初めて担任を任され
順調に3年が進み
初めて迎えた卒業式
担任の大仕事として「呼名」があります。
しかも最後の…
何てことが頭によぎると
練習でも涙が出て来てしまいます。
卒業式本番
なるべく名簿を見ずに
生徒一人ひとりを見つめて呼ぶ
その方が上手くいきそうに思えました。

上手くいかないものですね。
生徒は見ていますが
生徒を通してその子の思い出まで
なんだか見えてきました。
名簿さえも良く見えません。
涙ながらの呼名は
演技ではなく
素直な担任の寂しさだったと思います。

次男の卒業式
野球部顧問や大学の先輩方と会話もでき
野球部の保護者の皆様と参列できました。
久しぶりの夫婦での参列です。
この学年は
中学卒業式と高校入学式に
保護者は参加できませんでした。
ようやく今まで通りとまではいきませんが
見覚えのある卒業式でした。
時代の流れなのか
入退場の曲は流行りの曲でした(笑)
涙ながらではなく
皆緊張はしながらも笑顔でした。
最後のHRも動画編集で振り返り
3年間を見つめ直していましたね。
制限のある生活を生きてきたこの代は
今後の人生で活躍が期待できますね!

教室からも卒業生が出ています。
入塾した頃と比べて立派になりましたね。
卒業する時のイメージをもって
私たちは日頃から接しています。
今の気分も大切ですが
それ以上に先の理想を掲げて
今をコントロールする
そのコツコツと積み重ねることが
何よりも大切だと伝えていきたい。
卒業のシーズンになると
いつもそう感じています。
卒業後の活躍を期待して
新たな出会いを楽しませていただきます!

on the road 2023/03/19

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】
旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

うわっ!!たけっ!!~後編~

個別指導の学習空間、北海道新千歳エリア、恵庭教室、千歳北陽教室を担当させていただいています沖村です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

北の大地、気温が高い日が続いております。

もう1発、2発と大雪がやってくるのではないかと思っています。

2022年度の冬。昨年に比べると降った内に入らないレベルです。

春までまだ2か月あるのではないでしょうか、と毎年3月は思います。

さて、前回の続きです。

そうです、鬼の研修会の。笑。

ウォールクライミングをやることになった私は、本当にやるのか、と不安と恐怖に駆られていました。

しかしながら、すこーしだけ、1パーセントだけ、人間の良いところなのか悪いところなのか、

挑戦がしてみたい、怖いもの見たさみたいな、おかしな感覚になるのですが、

もう一人の正気な自分自身が、『ちょっと待て待て、無理だ、何を考えているのだ?!』と言っているような声も

聞こえます。笑。

出来れば逃げたい、どうすれば逃げられるのかも考えましたが、せっかくの機会、やってみるか、と

腹をくくりました。

この時点で既に自分自身との闘いが始まっていました。

生徒さんたちは、このような気持ちで勉強や問題に取り組んでいるのですよ、と研修の先生から。

本当か?!と。笑。『こっちの方が辛くない?!普通に・・・笑』と心で何度も思いましたが、

そうか、色々な気持ちで生徒さんたちも望んでいるのだな、と改めて考えました。

反面、『ちょっと待て待て、そもそも私自身が全くできない生徒の一人だったので、こんなことをやらなくても生徒さんの気持ちはわかるのだけれども・・・』

と頭に字幕が流れるような感じがありました。

良いチャンス。何か自分自身が成長出来るチャンスかもしれないと覚悟を決める私。

書類を書いてから、命綱をつけました。当時20代だったのですが、20年以上生きてきて、

確か初めて?!命綱というものをつけたと思います。

こんな風になっているのか・・・

しっかりと装着できているかどうか試してから、いざ!!

ウォールクライミング!!!開始!!!いえ、スタート!!!いえ、出発!!!

って

ちょっと待て待て。笑。

視聴率、高くない??そんなに見ないでくれー笑

と。

後後、

これが実は逆に良かったのです。

見られていることにより、やってやるしかなかったのです。笑。

若かったのもあり、だっせー、早くしろー、怖がってる場合かー等等、

聞こえもしない幻聴が・・・

中には、確実に聞こえてきたのは、『次の人、待っているし、詰まっているから、早めに頼みますねー』

という研修の先生の声が。

待て待て。笑。

『ただですら高所恐怖症で覚悟を決めて登り始めているのに、これか!』と。

何だか良くわからない内に俄然やる気が出てきた私は・・・

後編その2へ
つづく・・・

個別指導塾なら学習空間、新千歳エリア、恵庭教室・千歳北陽教室・千歳花園教室・江別野幌教室へ
恵庭市、千歳市・江別市の個別指導塾なら学習空間新千歳エリアの教室へ