個別指導の学習空間、北海道新千歳エリア、恵庭教室、千歳北陽教室を担当させていただいています沖村です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
北の大地、気温が高い日が続いております。
もう1発、2発と大雪がやってくるのではないかと思っています。
2022年度の冬。昨年に比べると降った内に入らないレベルです。
春までまだ2か月あるのではないでしょうか、と毎年3月は思います。
さて、前回の続きです。
そうです、鬼の研修会の。笑。
ウォールクライミングをやることになった私は、本当にやるのか、と不安と恐怖に駆られていました。
しかしながら、すこーしだけ、1パーセントだけ、人間の良いところなのか悪いところなのか、
挑戦がしてみたい、怖いもの見たさみたいな、おかしな感覚になるのですが、
もう一人の正気な自分自身が、『ちょっと待て待て、無理だ、何を考えているのだ?!』と言っているような声も
聞こえます。笑。
出来れば逃げたい、どうすれば逃げられるのかも考えましたが、せっかくの機会、やってみるか、と
腹をくくりました。
この時点で既に自分自身との闘いが始まっていました。
生徒さんたちは、このような気持ちで勉強や問題に取り組んでいるのですよ、と研修の先生から。
本当か?!と。笑。『こっちの方が辛くない?!普通に・・・笑』と心で何度も思いましたが、
そうか、色々な気持ちで生徒さんたちも望んでいるのだな、と改めて考えました。
反面、『ちょっと待て待て、そもそも私自身が全くできない生徒の一人だったので、こんなことをやらなくても生徒さんの気持ちはわかるのだけれども・・・』
と頭に字幕が流れるような感じがありました。
良いチャンス。何か自分自身が成長出来るチャンスかもしれないと覚悟を決める私。
書類を書いてから、命綱をつけました。当時20代だったのですが、20年以上生きてきて、
確か初めて?!命綱というものをつけたと思います。
こんな風になっているのか・・・
しっかりと装着できているかどうか試してから、いざ!!
ウォールクライミング!!!開始!!!いえ、スタート!!!いえ、出発!!!
って
ちょっと待て待て。笑。
視聴率、高くない??そんなに見ないでくれー笑
と。
後後、
これが実は逆に良かったのです。
見られていることにより、やってやるしかなかったのです。笑。
若かったのもあり、だっせー、早くしろー、怖がってる場合かー等等、
聞こえもしない幻聴が・・・
中には、確実に聞こえてきたのは、『次の人、待っているし、詰まっているから、早めに頼みますねー』
という研修の先生の声が。
待て待て。笑。
『ただですら高所恐怖症で覚悟を決めて登り始めているのに、これか!』と。
何だか良くわからない内に俄然やる気が出てきた私は・・・
後編その2へ
つづく・・・
個別指導塾なら学習空間、新千歳エリア、恵庭教室・千歳北陽教室・千歳花園教室・江別野幌教室へ
恵庭市、千歳市・江別市の個別指導塾なら学習空間新千歳エリアの教室へ