ゴールデンウィーク!!

個別指導塾の学習空間、群馬県央エリア高崎足門教室、高崎筑縄教室の井野です!

あと数日で終わってしまいますが、みなさんはゴールデンウィークは十分に楽しめたでしょうか?

新学期が始まってこの1ヶ月、新生活に慣れるのにも大変だったり、部活動の春季大会があったり、人間関係が変化したりなど色々と疲れることがあったかなと思います。
ゴールデンウィーク中に、しっかりと疲れを取ってまた休み明けも一緒に心機一転頑張っていきましょう!!

なんとなく疲れてしまったなと思う時には気分転換がすごく大事です!
いつもより少し多く睡眠時間を取ってみたり、趣味で気分転換をしてみたり、友達や家族と過ごしたり、休む時にはガッツリ休んでおきましょう!
しっかり疲れを取ってから切り替えてまた頑張れれば全然OKです!自分の体調や調子を第一に焦りすぎずに過ごしてくださいね。

またもし何か勉強面でも学校のことでもなんでも悩みがありましたら、学習空間の先生達にも気軽に相談してください!
連休明けも一緒に頑張っていきましょう!!
群馬の塾なら個別指導の学習空間

連休明けからテスト期間へ!!

個別指導塾の学習空間、神奈川西部エリア平塚中原・伊勢原教室の松本です!

みなさん、こんにちは!

今年の連休は人出の数が非常に多いですね!
部活の日程や車の渋滞情報を聞いて、あらためてそのように感じる次第です。

さてさて、表題の通り、GW期間が終われば第一回の定期試験が控えています。

年度初めのテストということで、傾向や出題形式も変わってくる場合もあると思いますが、しっかりとした準備が大きく反映されるテストであるのは間違いありません。
2週間前から来れる日にどんどん来てもらって、テスト対策をしていきましょう!

連休明け、教室にてみなさんをお待ちしております!

神奈川の塾なら個別指導の学習空間

成功者よりも失敗者から学ぶ

札幌の個別学習塾、学習空間 北41条東教室・あいの里教室の尾造です!

インスタもやってるのでぜひ見にきてくださいm(__)m
「学習空間 北41条東」
「学習空間 あいの里」
で今すぐ検索です。
「札幌 学習空間」
でもでてきます。

さて、タイトル通りのお話なのですが、
先日、
ある会社経営者さんが
「V字回復の秘訣は?」
「会社を大きくした成功の秘訣は?」
みたいなことを聞かれている動画を見ました。

「成功の秘訣は?」と聞かれて、「そんなものはないよ」と言っていました。
「当たり前のことを当たり前にやるだけ」と。

その人はこう続けました。
子どものころから親や先生に言われてきたはずでしょう。
復習したか?
予習したか?
宿題やったか?
ご飯ちゃんと食べてるか?
好き嫌いしてないか?
夜更かししてないか?
挨拶ちゃんとしてるか?
運動してるか?

とか、言われてきましたよね?
でも、それ、やってる?
全部、やってる?
ぼくは全部やってますよ?

とその人は言うのです。

自分の子どもには
「今日の復習したか?予習したか?」
て言うのに、
自分は仕事から帰ったら
「仕事は家に持ち込まねえ」
とか言ってビール飲んで野球見るか、
ゲームしてネットフリックスでドラマ見て夜更かししてるんですよ。

て言うのです。

正直、耳が痛いですね(^^;
ビールは私もよく飲みます。

そしてこう続けました。
周りの色んな経営者の知り合い見てて、
これをやってる人はいつの間にかいなくなった(倒産した)というのがあって、
自分はそれをやらないようにしてるんですよ。
それは、「3つのG」って呼んでて、

ギャンブル、
外車、
ゴルフ。

とその人は言うのでした。

芯くってるな~、と思いました。

勉強でもなんでもそうですが、
「今から何をすれば良いんでしょう?」
「何をすれば点数上がりますか?」
といったことはよく聞かれます。

そりゃそうですよね。みんな知りたいものです。

ただ、
「こうすればうまくいく」というものには、
再現性が少ないんです。
再現性っていうのは、
「誰がやっても同じ結果になる」
というものです。

大谷翔平さんの真似をしても
大谷さんにはなれません。
個人の持ってる骨格とか筋肉とか、
置かれている環境とか、
状況とか周囲の仲間とかが違うので。

毎朝カレーを食べたらイチロー選手になれるわけではありません。

AIを対戦相手に将棋の練習をしたら藤井聡太さんになれるわけではありません。

ゲームの実況動画をあげたらヒカキンさんになれるわけではありません。

ただ、「これをやると失敗する」ということは、再現性が高いです。
「これをやっちゃうと誰だって失敗するよね」
「こういうことしてる人は成功しないよね」
というやつです。

「朝練を時々さぼる」
なんてことやってたら、
私だろうとイチロー選手だろうと、
「メジャーリーガーのイチロー」にはなれませんよね。

「試合にスパイクを忘れてきて、普通のスニーカーで試合に出る」
なんてことやってたら、
私だろうと大谷翔平さんだろうと、
「メジャーリーガーの大谷」にはなれませんよね。

「対局が終わったらその内容を忘れてすぐ遊びにいく」
なんてことやってたら、
誰だって「藤井聡太」にはなれませんよね。

「毎日アップするのが面倒だから動画配信は月1本だけ」
なんてことやってたら、
誰だって「ヒカキン」にはなれませんよね。

「これをやってると失敗するよ」
というのは誰がやっても失敗する可能性が高いので、
その地雷を踏まないようにすることが大切です。

今日は疲れたから勉強は明日から頑張るでござる

英語と理科は苦手だから後回しでござる

教科書とワークと筆記用具を忘れてきたでござる

定期テスト終わったから2週間ほどゲーム三昧でござる

ていうことをやってたら、
どうなるか、もう分かりますね?

「勉強って何したらいいか分かんない」
という子はよくいますが、
まずそのへんから見直すと良いかなあと思います。

でも、ご安心ください。
みんながみんなこういうことをきちんと出来ているわけではありません。
分かっていても自分じゃ出来ない。
自分じゃ出来ないから、塾があるんです。
自分で出来ていたら、
誰も塾に来ません。
だから塾があるんです。誰でもウェルカムです。

インスタでもこんな話を定期的に投稿しております。
もし良かったらのぞいてみてくださいm(__)m

札幌の塾なら個別指導の学習空間

人生においてのやりがい🌸

個別指導塾の学習空間
北海道旭川エリア
旭川末広教室・旭川緑が丘教室
担当の保田です🌸

皆様にとって人生のやりがいはなんでしょうか?
答えは最初に伝えます。人それぞれでその時によります。
昔の人は国の為に命を落とす事は名誉であり、生き甲斐、やりがいと感じている方もいましたし
今は不労所得で旅行尽くしの生活が生き甲斐、やりがいの方もいるかもしれません。
こうやって他者の人生においてのやりがいを知ることは自分の人生をより豊かにすると私は考えます。

そこで今回は私の人生においてのやりがいを少し話させてください。
そうすることで少しでも他者の人生においてのやりがいを知る場になったらなと考えています。

私はこれまでに自身が幸せなら充実した人生を送れると思っていました。
恵まれた事に家族も学生時代も前職の職場でも多くの方に認めて貰い、生活にも困らず
幸せな人生を送ってきました。
ただ私はその事を経験した結果、次の欲求が芽生えました。
【自己実現の欲求】です。
マズローという心理学者は人間には五つの欲求があるとし、欲求5段説を唱えています。
生理的欲求、安全欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現欲求の5段階です。
この順番に人間は欲求を満たそうとする説です。
私は前職で他者に承認される事で、自身の実現したい欲求が芽生え
北海道に引っ越し、猫を飼い、自身の実現したいという欲求も満たされました。
そうなるとどうなったか。

私は今「子ども達に幸せになってもらいたい」「旭川をより良いものにしたい」という欲求が芽生えました。
つまり、自身の欲求の利己的ではなくなり利他的な欲求になりました。
「自分がどうしたら幸せになれるんだろう」から「周りの人がどうしたら幸せになれるんだろう」と考えるようになったのです。

正直その先はどうなるか今の私には分かりませんし、
大学の教授になって国の子ども福祉について研究して貢献したいと思っているのも変わるかもしれません。
やりがいなんてものは「人それぞれ」だけでなく「その時による」
という結論に至りました。
赤ちゃんはハイハイすることがやりがいで『歩きたい』と思っているかもしれませんし
大人はゆっくり休んで『旅行にいきたい』と思っているかもしれません。

【今自分にとってのやりがい】をしっかり明確にすることが
幸せの一歩目なのかもしれませんね。

お読みいただきありがとうございました。

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川東光教室】旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川末広教室】旭川の塾なら個別指導の学習空間【旭川緑が丘教室】

初めてのテスト!

こんにちは!

個別指導の学習空間、岐阜エリア岐阜則武、岐阜都通教室の岩島です!
新学期がスタートして1ヶ月が経ちましたね!
教室では、勉強のお話だけでなく、新しいクラスのこと、部活動のこと、修学旅行のこと、様々な楽しい話題でもちきりです!

今日は中1のみなさんに向けてのお話です。
あと1ヶ月で中学校初めてのテストが始まりますが、心の準備はできていますか?

中学生になると、テストの形式が大きく変わり、
①テスト範囲が広くなる
②テストの課題がたくさん出る
③テストの内容が難しくなる

ので、★コツコツ計画的に★勉強することがポイントです!

学習空間では、初めてのテストで不安、理解するのに時間がかかる、といった皆様のお悩みを一緒に解決していきます!

中学校初めてのテスト、いいスタートが切れるよう一緒に頑張りましょう!

岐阜・大垣の塾なら個別指導の学習空間

コナンを見てきました!

個別指導塾の学習空間、藤枝南・焼津小土教室の篠田です!

先日、コナンの映画を見てきました。今年の劇場版コナンはかなりの傑作でしたね…!まだ見ていない方々には是非見に行ってほしいですし、私も来週二回目を見に行ってきます!

皆さんはコナンの中で好きなキャラクターはいますか?僕は安室さんとコナン君が好きです。子供の頃はコナン君になりたいと思っていた時期もありました…(笑)
なんであんなにかっこいんだろうと本気で分析したこともありました。もちろん顔がかっこいいからという理由もあります。でも、それだけじゃないんです!彼らが本当にカッコいい理由って「頭が良い」ことにあると思うんですよね。頭の良い人・賢い人ってとても魅力的ですよね。

なんで勉強しなきゃいけないの?これはみんなが一度は考えたことのある疑問だと思います。多くの大人は「将来のため」だとか言います。将来のためって何なのでしょうか。
僕は勉強することは人を魅力的にすると思います。そういった意味で、勉強することって本当に大切なことだと思います。

コナンを見て、改めて勉強の大切さを感じました。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

誕生日

個別指導塾の学習空間、大宮宮原・埼大通り教室担当の貝塚です!

4月27日は私の誕生日でした( *´艸`)
この歳になると誕生日を祝ってくれる人もだいぶ減ったと思いますが、逆に毎年メッセージをくれる人は今年もくれました。いつもありがとうございます☆
以外にも今年は生徒からのメッセージもありました。どこで私の誕生日を知ったのか疑問ですが、とてもうれしかったです(^^

生徒からは良く”何歳になったんですか?”と聞かれるので、ここ数年は24歳と答えています。そして来年も24歳、再来年も24歳でいるつもりです。本当の歳は高校生になったら教えることにしているので、気になる生徒は頑張って受験合格してくださいね!w

今年もがんばります!!

埼玉・大宮の塾なら個別指導の学習空間

5月1日 ~未来永劫、残さなきゃいけないもの 29th~

個別指導塾の学習空間、川越南教室、上尾西教室の坂井です。

更新日の今日は5月1日です。またまた、私の出番がやってまいりました。
望月先生ー^^b富士山は、「見る」「映える」山ですww
静岡県民の私としては、どうしても「表富士」を宣伝してしまいます^^b 
山梨県民の皆様大変、申し訳ございません!!!!全く、敵意はないんですよ。「裏富士」だって魅力たっぷりですよね★ 

すいません。。もっとフランクに書きたいのですが、こうなっちゃうんです。
だって・・・塾講師ですから。。。(苦笑)

1994年のこの日に アイルトン・セナ・ダ・シルバが音速の彼方へ召されてしまいました。
あれからもう29年が経つのですね。皆さんはこの方をご存じですか?
私が社会の定期テストの問題を作る場合は必ず時事問題に取り入れて出題し、この問題の配点を60点にします。(炎上ネタですねっっバランス最悪っ!!)

学習空間では、不定期でテスト前の2週間を日曜補修とし、特別指導を行っています。
「家だと誘惑が多くて勉強が・・・」という人はぜひ参加してくださいね^^b
5月8日(月)から可能な限り教室へ来てください!!!! 
川越南教室では、5月14日と5月21日の日曜日も指導します!

今は皆さんが有意義な休暇を満喫しているのに、生徒を指導している人間がこれではだめだぁーーと奮い立ち、
GW明けから月末に迫っている生徒みんなのテストに向け、現在、対策プリントを作っております!!(セナの問題の出題はありませんww)
(いや、ブログ書いているがなっという突っ込みはだめですよーー♪♪)

とにかく!!まずは新学年最初のテストに向け、心機一転、ベストを尽くしましょう!

今回はセナにちなんで、ポルトガル語とイタリア語で締めさせていただきます☆★
では~
葡語:Do que estás a falar, pai?  「私は応援するよ!!!」
伊語:In(イン) bocca(ボッカ) al(アル) lupo(ルーポ)!  「命がけでことにあたれ!」

上尾市周辺の塾なら個別指導の学習空間

川越市周辺の塾なら個別指導の学習空間

定期テストで結果を出したいならば個別指導の学習空間

5月

個別指導塾の学習空間、札幌第1エリア札幌太平教室・北24条東教室の本間です。

北海道は今年の雪解けが例年よりはやく、春が長くて過ごしやすい日々でした。
私は最近スマホゲームにはまってまして、サンドボックス型と呼ばれるその人の趣向に合わせてゲームの目的をきめてこつこつやっていくゲームのジャンルです。
MMORPGという対人向けコンテンツゲームの派生なんで、友人たちと楽しくさせていただいています。

でもゲームといってあなどってはいけない落とし穴がありました。
日本人のゲームプレイヤー人口が3%くらいしかいないんですね~
言語の壁と英語ができると英語が使えるということの違いや、もちろん俗語表現もあったりとコミュニケーションをとるのは難しいと肌で感じました

ただ、つたない英語でもしっかり返してくれる喜びも感じることができて、英語はこの先の将来では本当に欠かせなくなるのだと思い知らされた一面でありました。

みなさんもぜひ海外人口の多いゲームを手に触れてみると思わぬ英語力の強化につながるかもしれませんね!!

では、今回はこの辺で

札幌:札幌の塾なら個別指導の学習空間

せっかくの機会を大切に! 勉強でも登山でも!

個別指導の学習空間(埼玉西部エリア)
坂戸東教室&本庄南教室の望月です。


いきなりですが、
富士山ってきれいですよね。
いつかは登ってみたいと思うのが日本人ですよね笑



いやいや、登るものではない、見るものだ。なんて人もいらっしゃるかもしれませんが笑

今年、会社で富士山にのぼるイベントを行うようです!
(希望者のみです)
こんな機会はそうそうないので、ぜひともやってみたい!
ワクワク。


でも、不安もあります。
普段運動をしていない私が本当に登れるのか?
ネットでいろいろと検索してみます。
するといろいろな情報が・・・

富士山の登山に最低限必要な体力は、
普段の生活で30分程度の歩行を日常的にできている体力です。


これならイケそうです!

普段あまり運動しない人でも、山や高いところが好きで、
長時間歩くことが苦でなければ、体力に自信がなくても登頂できる可能性が実は高いのです。


普段、教室指導で休みなく6時間歩いているので、イケそうです!

ただし、最低限の体力ですと、富士山に登れるは登れますが、
登山中に肩、腰、足が痛くなってきたり、登山後の筋肉痛に苦しめられるかもしれません。



え汗 そうなの?

つまり、体力がない状態で富士山に挑戦すると、登ることはできても、
「疲れ」や「しんどい」が「楽しい」より勝ってしまうことで、「登るんじゃなかった・・・」という感情を抱いてしまうかもしれません。


たしかに汗 
ギリギリの体力で登り切っても、
こんなにきついならやらなきゃよかった。と思うかもしれませんね。

どうせなら、良い思い出にしたいです。
もう一度登ってみたい。と思いたいです!

ということで結論としては、
運動する 

です。


簡単に運動する!がんばる!なんて言えますが、
さて、次の問題点は、

登頂まで運動をつづけることができるのか。
です。

いろいろと思考してみたいと思います―。

今後は
教室指導中にスクワットしている私が目撃されるかもしれません。笑

登頂は7月です。また、機会があればこちらで発信したいと思います―!

それではまた!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間
坂戸市の塾なら個別指導の学習空間