札幌の個別学習塾、学習空間 北41条東教室・あいの里教室の尾造です!
インスタもやってるのでぜひ見にきてくださいm(__)m
「学習空間 北41条東」
「学習空間 あいの里」
で今すぐ検索です。
「札幌 学習空間」
でもでてきます。
さて、タイトル通りのお話なのですが、
先日、
ある会社経営者さんが
「V字回復の秘訣は?」
「会社を大きくした成功の秘訣は?」
みたいなことを聞かれている動画を見ました。
「成功の秘訣は?」と聞かれて、「そんなものはないよ」と言っていました。
「当たり前のことを当たり前にやるだけ」と。
その人はこう続けました。
子どものころから親や先生に言われてきたはずでしょう。
復習したか?
予習したか?
宿題やったか?
ご飯ちゃんと食べてるか?
好き嫌いしてないか?
夜更かししてないか?
挨拶ちゃんとしてるか?
運動してるか?
とか、言われてきましたよね?
でも、それ、やってる?
全部、やってる?
ぼくは全部やってますよ?
とその人は言うのです。
自分の子どもには
「今日の復習したか?予習したか?」
て言うのに、
自分は仕事から帰ったら
「仕事は家に持ち込まねえ」
とか言ってビール飲んで野球見るか、
ゲームしてネットフリックスでドラマ見て夜更かししてるんですよ。
て言うのです。
正直、耳が痛いですね(^^;
ビールは私もよく飲みます。
そしてこう続けました。
周りの色んな経営者の知り合い見てて、
これをやってる人はいつの間にかいなくなった(倒産した)というのがあって、
自分はそれをやらないようにしてるんですよ。
それは、「3つのG」って呼んでて、
ギャンブル、
外車、
ゴルフ。
とその人は言うのでした。
芯くってるな~、と思いました。
勉強でもなんでもそうですが、
「今から何をすれば良いんでしょう?」
「何をすれば点数上がりますか?」
といったことはよく聞かれます。
そりゃそうですよね。みんな知りたいものです。
ただ、
「こうすればうまくいく」というものには、
再現性が少ないんです。
再現性っていうのは、
「誰がやっても同じ結果になる」
というものです。
大谷翔平さんの真似をしても
大谷さんにはなれません。
個人の持ってる骨格とか筋肉とか、
置かれている環境とか、
状況とか周囲の仲間とかが違うので。
毎朝カレーを食べたらイチロー選手になれるわけではありません。
AIを対戦相手に将棋の練習をしたら藤井聡太さんになれるわけではありません。
ゲームの実況動画をあげたらヒカキンさんになれるわけではありません。
ただ、「これをやると失敗する」ということは、再現性が高いです。
「これをやっちゃうと誰だって失敗するよね」
「こういうことしてる人は成功しないよね」
というやつです。
「朝練を時々さぼる」
なんてことやってたら、
私だろうとイチロー選手だろうと、
「メジャーリーガーのイチロー」にはなれませんよね。
「試合にスパイクを忘れてきて、普通のスニーカーで試合に出る」
なんてことやってたら、
私だろうと大谷翔平さんだろうと、
「メジャーリーガーの大谷」にはなれませんよね。
「対局が終わったらその内容を忘れてすぐ遊びにいく」
なんてことやってたら、
誰だって「藤井聡太」にはなれませんよね。
「毎日アップするのが面倒だから動画配信は月1本だけ」
なんてことやってたら、
誰だって「ヒカキン」にはなれませんよね。
「これをやってると失敗するよ」
というのは誰がやっても失敗する可能性が高いので、
その地雷を踏まないようにすることが大切です。
今日は疲れたから勉強は明日から頑張るでござる
英語と理科は苦手だから後回しでござる
教科書とワークと筆記用具を忘れてきたでござる
定期テスト終わったから2週間ほどゲーム三昧でござる
ていうことをやってたら、
どうなるか、もう分かりますね?
「勉強って何したらいいか分かんない」
という子はよくいますが、
まずそのへんから見直すと良いかなあと思います。
でも、ご安心ください。
みんながみんなこういうことをきちんと出来ているわけではありません。
分かっていても自分じゃ出来ない。
自分じゃ出来ないから、塾があるんです。
自分で出来ていたら、
誰も塾に来ません。
だから塾があるんです。誰でもウェルカムです。
インスタでもこんな話を定期的に投稿しております。
もし良かったらのぞいてみてくださいm(__)m
札幌の塾なら個別指導の学習空間