梅雨入り宣言出たと思ったら、もう梅雨明けしましたね。。。
梅雨とは一体…
個別指導塾の学習空間 兵庫エリア 明石魚住・加古川平岡教室の中林です。
皆様お久しぶりです。
初めましての方は初めまして。
休みが重なってたり、ブログリニューアルだったりで2回ほどお休みしてしまいました。
要するに書き忘れです、ごめんなさい…
そんな感じで久々ですが「ブログで日本一周」今回もお届けして参ります。
今回は群馬県についてお話していきます。
群馬県は関東地方の北西に位置し、栃木、埼玉、長野、新潟、福島に囲まれた海なし県です。
県の東南部が平野部になっており、県境は浅間山、赤城山、榛名山、妙義山、関東山地、三国山脈などなど山に囲まれています。
また福島県との県境には尾瀬国立公園があり、ここは自然環境保護のため車やバイクなどの車両での行き来が禁止されています。
本州最大の湿原である尾瀬ヶ原はこの公園内にあり、さまざまな植物や広大な自然を感じながらハイキングをすることができます。まだ行ったことないけど…
私が群馬県で一番好きな場所は長野県との県境にある志賀草津高原道路です。
長野県の志賀高原と上信越高原、横手山、群馬県の草津高原を横断する道路で、草津高原側には有名な草津温泉があります。
雄大な自然を風に乗って駆け抜けるのは非常に気持ちが良いですね。
また長野県と群馬県のほぼ境目部分に日本国道最高峰地点碑があり、写真を撮れるようになっています。私は止まるのがもったいなくてスルーしちゃいましたが…
ここは関東に行くことがあればまた行きたい場所ですね。そして今度は草津温泉につかりたいです。。。
また2014年に世界文化遺産に登録された富岡製糸場や、こんにゃくをひたすら食べてこんにゃくについてめちゃくちゃ学べる「こんにゃくパーク」も群馬県にあります。
この2つは自分が東京に住んでから初めに遠出した場所なので思い出深いですね。
さてさて他にも紹介したい場所があるのですが、どちらかと言えば長野県に関係する話が多いので、長野編にてお話ししますね。
久々に食べ物以外でそれなりに書けたから、今回はこの辺にしておきましょうかね。。。
それではまた次回お会いしましょう。
次はちゃんと書くぞー
兵庫の塾なら個別指導の学習空間