人情の機微

個別指導塾と家庭教師の学習空間、静岡エリア長泉教室のモチヅキです!

古典落語に「芝浜」という演目があります。

『酒ばかり飲んでいる男が芝浜で大金の入っている財布を拾う。
しかし拾ったはずの財布がなくなる。
妻は「財布を拾ったこと」は夢であったと言って男はようやく諦める。
男は改心して、懸命に働き、立ち直り、独立して自分の店を構えるまでに出世する。
後に妻から実は妻が財布を隠していたという事の真相を知らされるが
この真相を知った男は妻の背信を責めることはなく、道を踏外しそうになった自分を助け
真人間へと立直らせてくれた妻の機転に強く感謝する。』
という筋です。
この頃は、横領は死罪。妻の人情の機敏さが伝わる夫婦愛の噺です。

思えば私が大学受験生時代
模試でどんなに良い成績をとっても決して褒めてくれない教師がいました。
「この程度で満足するな。井の中の蛙になるな!」と。
大学に合格できた後も
「スタート地点にたっただけじゃないか!」
と浮かれている私を一喝しました。
今、思い返してみると、全て彼の言うとおりでした。
これも「人情の機微」でしょうか。

私が今この仕事をしていることを彼は知りません。
このことを彼に言おうものなら
「お前に務まるのか!」と叱られそうです。
彼に感謝の気持ちを表そうものなら
「そんなものいらんから自分の足元を見ろ!」
と照れ隠しをするでしょう。

かつて、とても世話になった先輩に「恩返しがしたいです。」と申し出たとき
こんなことを言われました。
「お前が本当に俺に感謝しているのなら、俺に恩返しなどいらないから、
お前の後輩にも同じことをしてやれ!」と。

この先輩の教えを守り、今度は私が、自分の後輩や生徒に
「人情の機微」を与えていきたいと思います。

さて、その後の芝浜の「オチ」が粋です。

妻は懸命に頑張ってきた夫の労をねぎらい、久し振りに酒でも、と勧める。
はじめは拒んだ夫だったが、やがておずおずと杯を手にする。
「うん、そうだな、じゃあ、呑むとするか」
しかし思いたった夫は、杯に口をつけることなくこれを置く。

「よそう。また夢になるといけねぇ」

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾

学校行事☆

個別指導塾と家庭教師の学習空間、山梨エリア甲府南教室教室の清水です!

甲府南教室では、もうテスト期間に入っている生徒が沢山います?
しかし今週&来週は学校の行事がいっぱいです。

今週は何があったかといいますと「総体」です☆三年生にとっては最後の総体になります。
今日来た三年生の生徒が「3位になったんだよ!」と嬉しそうに言ってきました。毎日練習した甲斐があったそうです!(^^)
試合に勝った生徒もいれば、当然負けてしまった生徒もいます。勝ち負けを競っているので仕方がないことです。
ただ僕は毎日練習したことに意味があると思います。一つのことを毎日することはスゴイ事です?
なのでみんなを褒めてあげたいです(^^♪ 
勉強も毎日コツコツと頑張っていこうね↑↑

来週は学園祭がある学校があります。
生徒たちにとって学園祭は楽しい行事の一つです☆
悔いの残らないように、精一杯楽しんできてほしいです(*^_^*)
そして学校生活を充実させてほしいです。
学園祭と並行で大変だと思うけど、勉強も忘れずに一緒に頑張ろう♪
良い学校生活を送ろうね☆彡

ではまた(^^ゞ

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾と家庭教師

学ぶこと

個別指導と家庭教師の学習空間、山梨エリア甲府西教室の河手です。
今日、甲府市では総合体育大会が開催されました。そんな中でも、ほぼ全員が来塾し、真剣に学習に取り組んでいきました。仮に少しの時間だったとしても自分が来れる時間の中でベストを尽くす姿勢は、指導する僕にも何か大きな力を与えてくれたと素直に思っています。塾に来ている生徒が、学習空間に来て本当に良かったと思えるような1回・1回の指導でありたいと思います。
今日は指導前に2年前に教えた卒業生のM君も教室に来ました。高校でのこと、塾に通っていた時の思い出などを話しました。中学生の時に比べて言葉遣いや態度がしっかりしているように感じられ、言葉には出しませんでしたが大きな成長を感じました。成長とはどんなことを言うのか考えた時、昔読んだ書物の中の一説をふと思い出しました。
「学ぶことは変わること」
これは教育者の林竹二さんの言葉です。学んだことの唯一の証明は変わることである。自分の中の何かが変わることである。確か、そう書かれていたように思います。
生徒と接していてもこの言葉に思うことがたくさんあります。勉強が苦手で嫌だった子が分かるようになり、学ぶ喜びを知った時の表情の変化。そして何よりも真摯に目の前の問題と向き合おうとする学習姿勢に出会うと教える側としても感じる何かがあります。今日は、そんな力をM君と少しの時間でも自分ができる範囲で来て、勉強していった生徒達からもらった気がしました。本格的にテスト週間に入るので生徒の力になりたいという想いをそのまま出せるように「学ぶこと」を心に留めたいと思います。      
                                                 では、また。
山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾と家庭教師

学習空間山梨エリアBBQ開催!!

個別指導塾と家庭教師の学習空間、山梨エリア甲府西・都留教室の上條です!

 先日の6月4日(土)に、甲府市右左口の里にて、BBQを開催しました!!来てくれた生徒のみんな、送迎していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました(^_^)v

今年は例年になく梅雨入りが早かったので、当日の天気も心配されましたが、フタを開けたら、まぁ~いい天気♪
てか、暑かったね(*^_^*)

まずは、木製の火起こし機を使って、自力にて火起こし!!
「ガンバレ、ガンバレ!!」 → 「やった、火ぃ着いた!!」 → 「種火消える、消える(汗)」

なんて光景が繰り広げられましたね!!でも、自分でがんばって起こした火で、焼いたお肉のお味は、格別だったのではないでしょうか?

ワタクシも、普段なかなか会えない他教室の生徒と交流を持てて、大変有意義な時間を過ごさせていただきました!!
今回、残念ながら参加できなかったみんなも、来年のBBQや、次回の校外学習(秋を予定しております)にて、会えることを楽しみにしています。

                                       それではまた!!!お会いいたしましょう(^_-)-☆                          

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾と家庭教師

書き始めてから一時間半経ちました汗

個別指導塾と家庭教師の学習空間、小田原東教室の渡邉です!

どうも☆初めてこういった形でブログというものを書くので、かなり緊張している&書く内容を熟考させられました(^^ゞ

熟考した結果、決まった内容は「好きな言葉」についてです。

みなさんは自分の目標になるような言葉、自分を奮い立たせる言葉というのはありますか??
これを生徒に聞いたら「断固たる決意が必要!!」っといわれたので、「スラダンか!」っという古い返しをしてしまいました(笑)

まあそれはおいときまして、もちろん私にも好きな言葉があります。その言葉は社会人になってこれを大切にしていこうという私にとっての「志」的な言葉なのですが、
「私はまだ、映画がよくわかっていない」という映画界の巨匠・黒澤明監督の言葉です。

黒澤明監督といえば日本を代表する映画監督のひとりであり、その道を極めた偉人と言っても過言ではないと思います。
慢心は人を成長させないとはよく言いますが、言っている人が言っている人だけあって、より骨身にしみわたりました。

どの道においても、己が成長していく段階で一つ一つの成長を喜ぶことは大切ですが、決してその成長に満足しない。塾の講師としての自分の2年後、3年後、10年後に言い聞かせ、その向上心を生徒にも伝えていけたらと思います(^-^)

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました☆
またブログを更新する機会がありましたら、より読み易い文書を書いていけるよう努めたいと思います!!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾と家庭教師

すくすく育っています

個別指導塾と家庭教師の学習空間、埼玉エリア坂戸教室の道広です。

本日は埼玉からお送りします。
坂戸教室は今年の3月にできたばかりの新しい教室です。
オープンから3か月ほど経ちますので、生徒の多くは塾のやり方になじんできました。
勉強の仕方、学習姿勢など3か月前とは見違えるほど成長していると常々感じます。
「坂戸は育ってるね」って相方の木原Tと話すのが日課です。

この『育つ』ってなんだろうって思う方もいると思います。
学習空間では『育つ』というフレーズがとても重要な意味を持ちます。
巷で噂の学習空間用辞書から引用すると

そだ・つ【育つ】 [動タ五(四)]
①正しい勉強の仕方が身に付いている。
②講師が細かく指示をしなくても生徒がやるべきことを理解し実行している。
③1日のやるべき量が終わるまでは帰れないという学習空間イズムを理解し、苦しくともがんばって勉強する。
と書かれています。

学習空間は生徒が自発的に学習する空間です。
でも入塾当初は勉強の仕方を知らなかったり、ちょっとやり方がうまくなかったりする生徒が大半です。
だから我々講師が勉強の仕方を一から指導します。
それは単語の覚え方や間違いなおしの仕方、テスト前の勉強方法、学校のワークのやり方ect・・・
そして、最終的には我々講師が指示をしなくても、
生徒自信が考え学習するように成長してもらいます。というかそうなります(笑)

我々講師の仕事は生徒を育てることです。
いつもどうやって育てようか思案して、試しては失敗して、試しては失敗しての繰り返しです。
だから生徒が育っている瞬間を見ると教室でニヤニヤしています。
そして「すげーいい勉強してるじゃん!!この勉強つづけたらやばい点数取るぞ!」って素直に伝えています。
その時の生徒のドヤ顔もまたいい顔しています。

仕事のやりがいを感じる瞬間ですね。

坂戸の生徒が一人前に育つのももう少しかと思います。
またお知らせしたいと思います。

ミチ

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾

はじめましてこんにちは(^^v

個別指導塾と家庭教師の学習空間、静岡エリア長泉教室の眞田です!

はじめまして!
今年5月から静岡県長泉教室で勤務させていただいてます眞田です。
どうかよろしくおねがいしまーす♪

いきなりで申し訳ないですが、
自分出身が山梨県なんですが、静岡へ来て思ったことがあります!!

それは、山梨県と静岡県って凄く似てる…

どのぐらい似てるかというと、、、
どっちにもバイパスが通っていてコジマとかニトリとかあって山もある!!
イトーヨーカドーもイオンもみましたし!!!

自分の中で↑の条件満たしていればもう山梨で間違いないですね、はい(笑

でもでもそうは言っても、もちろん富士山もあります /~\

いやぁ、山梨にいるときは富士山の表は山梨でいいんじゃないかなぁって思っていたのが不思議なことに

いざ、静岡に住んでみると表が静岡でもいいんじゃないかと思えてきました(笑
つまりどっちでもいi(ry

さて、塾のほうは生徒がテスト期間真っ最中なので全力で指導しています!!!!!!!!!!!!!
生徒がかわいくて仕方がないです!ホントに!!

だからなんとかしてあげたいの気持ちが働いてそれが生徒に伝わってくれれば先生はとてもうれしいです☆
あとは生徒もその思いに応えてくれたら先生泣いちゃいますよホントに…。。。

ということでこれからもブログを書いていきますので是非見てくださいね♪
ではでは、また☆

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾

はじめまして = 初次見面

個別指導塾と家庭教師の学習空間、三島南教室のアライです!

もはや毎年恒例、AKBの総選挙が始まりましたね。
森園先生の推しは順調そうですね。
僕の推しもいいスタートきれたので、今年は参戦しません。
膨大なお金がかかるので。

さて、僕は最近プライベートで中国人の方と会話する機会が多くなり、
中国語を勉強しはじめました。
まだ挨拶レベルですが、新しい言語を覚えるのは難しいです。

生徒たちが勉強している英語は、彼らにとって初めて習う外国語の習得です。
単語ひとつにしたって、僕ら講師はすでに知っている単語なので
簡単に覚えられるはずと思い込んでしまうが、そうではない。
生徒たちは単純な単語の発音やスペルを覚えるのも必死です。
同じ外国語を覚える立場になってみて、よくわかります。
だからチェックテストで英単語を間違えたって
しっかり覚えなおせばいいさ! と言っています。
“often”をオフテンとか言ったって、最初は仕方ない。
アイの大文字”I“とエルの小文字”l“を間違っていても、どんまい。
動詞の過去形を覚えたのに原形がわからないと言っても……さすがにこれは怒ろう。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾と家庭教師

点と点をつなぐ

個別指導塾と家庭教師の学習空間、静岡エリア長泉教室のモチヅキ★ヤスヒロです!

Macintosh, iPod, iPhoneを世に出した、appleの創業者CEO(チョー・えらい・おっさん)
のスティーブ・ジョブズがアメリカのスタンフォード大学の卒業式で行った伝説的な
スピーチの中でこんな一節がありました。          

『最初のうちは一見関係ない二つの要素であっても、いずれ、点と点のようにつながる時が来る。
しかし、未来を見通して点と点をつなぐことはできない。
我々にできるのは過去を振り返ってつなぐことだけだ。
だから点と点がいつか何らかの形でつながると信じなければならない。』

これを私はこう解釈しました。

人生において、点は無数に存在する。
これらに意味を見出すか見出さないかは個人の判断となる。
たとえ自分の苦手なことや自分にとって今は意味がないと思えるものでも
いつか未来の点とつながるかもしれない。
そのひとつひとつの点を大切にする人間が将来、人生を豊かにするのだと。

当然、点をより多くまいておけば
その点が将来つながる可能性は高くなる。
そう考えると、できるだけ多くまいておくべきである。
しかし、ただまいておけばいいというわけではない。
つなげようという意志がない限り、それはつながらない。

さらに云えば、世の中に意味のないものなど存在しないということ。

ひとつひとつの出会い、、、。
挑戦、経験、、、。
そして、挫折や苦労さえも意味のあるものではないだろうか。

たとえ今、暗闇の真っ只中にいても、この暗闇は将来必ずどこかに結びつくはず。

そう考えると、少し救われる。

これから自分の歩む道の過程で、今、目の前にある点がどこかでつながると信じれば
自信と希望を持って生きることができるのではないでしょうか。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾

幸せ(●^o^●)

個別指導塾と家庭教師の学習空間、山梨エリア甲府南教室の清水です!

はじめまして!今年の4月から甲府南教室&家庭教師をさせていただくことになった清水です☆
◆今年は沢山のことを学び、一人でも多くの生徒の力になります◆

前回のブログで言っていたように、今は中間テスト真っ盛りです? 
どの子も毎日頑張っています。わからない問題はなくそうね!
そんな中もうテストが終わった生徒が今日来ました。
ニコニコした顔で入ってきて「テスト良かった♪」と報告してくれました。
いや~うれしかったですね>^_^<  今後も良い報告が聞きたいです。 今からテストの生徒は、一日一日を大切にしていこう↑↑ 今日も暑かったですね~ てことは?そろそろBBQの時期ですね♪ 学習空間でもBBQをするので、違う教室の生徒とも話しをしたいと思います☆ いっぱい話しをしようね~(^O^) さて明日からも頑張るぞ? ではまた(^^ゞ 山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県の個別指導塾と家庭教師